【ゲームレビュー】歪んだおとぎ話で戦略バトル!「ACE : アリス・カード・エピソード」の奥深いカード戦略と美麗な世界に酔いしれろ!
「不思議の国のアリス」――誰もが知るこの幻想的な物語が、もしも歪んでしまったとしたら?そんなifの世界を舞台に、美麗なカードと奥深い戦略バトルが融合した期待の新作スマホゲームが登場しました。その名は「ACE : アリス・カード・エピソード」!

本作は、退廃的でありながらもどこか儚い美しさを湛えた世界観の中で、プレイヤーが主人公「アリス」となり、手にしたカードの力で運命に立ち向かうカードバトルRPGです。息を呑むほど美しいアートワーク、戦略性の高いゲームシステム、そして心に深く響くストーリーが、多くのプレイヤーを魅了しています。
今回は、そんな「ACE : アリス・カード・エピソード」の魅力を、ゲームシステムからやり込み要素まで、徹底的に掘り下げてレビューしていきます!カードゲームファンはもちろん、美しいファンタジー世界が好きな方、歯ごたえのあるゲームを求めている方、必見です!
「ACE : アリス・カード・エピソード」はどんなゲーム?
「ACE : アリス・カード・エピソード」(以下、ACE)は、iOSおよびAndroid向けに配信されている基本プレイ無料のカードバトルRPGです。プレイヤーは、記憶を失い、歪んでしまった「ワンダーランド」に迷い込んだ少女「アリス」となり、不思議な力を秘めたカード「エピソードカード」を駆使して、世界の謎と自身の記憶を巡る旅に出ます。

本作の最大の特徴は、ルイス・キャロルの原作「不思議の国のアリス」を大胆に再構築した、ダークかつ幻想的な世界観です。お馴染みのキャラクターたち――帽子屋、三月ウサギ、チェシャ猫、ハートの女王なども登場しますが、彼らは一筋縄ではいかない、歪んだ個性を抱えた存在として描かれています。アリスは彼らと時に協力し、時に敵対しながら、物語の深層へと迫っていきます。
ゲームジャンルとしては、ターン制のカードバトルRPGが基盤となっています。プレイヤーは、冒険の中で集めた多種多様な「エピソードカード」を組み合わせて自分だけのデッキを構築し、立ち塞がる敵と戦略的なバトルを繰り広げます。カードにはそれぞれ異なるコスト、効果、そして美麗なイラストが付与されており、どのカードをどのタイミングで使うかが勝敗を大きく左右します。
単にカードを集めて戦うだけでなく、主人公アリス自身の成長要素や、ワンダーランドを探索するアドベンチャー要素も盛り込まれており、重厚なストーリー体験と戦略的なゲームプレイの両方を楽しむことができます。基本プレイ無料でありながら、その作り込みの深さと独自の世界観は、多くのプレイヤーを引きつけてやみません。
「ACE : アリス・カード・エピソード」の魅力とは?
数多のスマホゲームがリリースされる中で、「ACE」がプレイヤーを惹きつけてやまない魅力はどこにあるのでしょうか?ここでは、本作ならではの輝きを放つ3つの魅力に焦点を当ててご紹介します。

魅力1:無限の戦略が生まれる!奥深いカードバトルとデッキ構築
「ACE」の核心をなすのは、間違いなくその戦略性の高いカードバトルシステムです。プレイヤーは、攻撃、防御、スキル、召喚など、多種多様な効果を持つ「エピソードカード」を駆使して戦います。バトルはターン制で進行し、毎ターン配られる手札と、限られたリソース(マナやエナジー)を管理しながら、最適な一手を選択していく必要があります。
単純なカードパワーだけでなく、カード同士の組み合わせ(コンボやシナジー)が非常に重要です。例えば、「敵全体に弱体効果を付与するカード」を使った後に「弱体状態の敵に追加ダメージを与えるカード」を使う、といった連携は基本中の基本。さらに、「特定の条件を満たすと強力な効果を発揮するカード」や、「デッキのカードを操作するカード」など、トリッキーな効果を持つカードも多数存在し、プレイヤーの戦略の幅を大きく広げています。
デッキ構築の自由度も高く、入手したカードの中から数十枚を選び抜き、自分だけの戦術を形作ることができます。「速攻で勝負を決めるアグロデッキ」「防御を固めて長期戦に持ち込むコントロールデッキ」「特定のコンボを狙うコンボデッキ」など、プレイヤーの好みやプレイスタイルに合わせて、無限とも言える組み合わせを試行錯誤する楽しさは格別です。
敵キャラクターもそれぞれ独自のデッキや行動パターンを持っており、一辺倒な戦術では通用しません。敵の戦略を読み、状況に合わせて的確なカードプレイを行う判断力が求められ、一手一手が思考を巡らせる、まさに「知的な格闘技」とも言える面白さを提供しています。
魅力2:息を呑むほど美しいアートワークと魅力的なキャラクターたち
本作を語る上で欠かせないのが、その圧倒的なビジュアルクオリティです。歪みながらも幻想的な美しさを保つワンダーランドの世界は、細部まで描き込まれた背景美術によって見事に表現されています。UIデザインも洗練されており、ゲームの世界観への没入感を高めてくれます。
特に素晴らしいのが、カードに描かれたイラストと、登場キャラクターたちのデザインです。アリスをはじめ、帽子屋、チェシャ猫、ハートの女王といったお馴染みのキャラクターたちは、原作のイメージを踏襲しつつも、本作独自のダークでスタイリッシュな解釈が加えられ、新たな魅力を放っています。彼らの美麗な立ち絵や、バトル中に見せる生き生きとしたアニメーションは、見ているだけでも楽しめます。
数百種類以上存在するであろう「エピソードカード」一枚一枚にも、ハイクオリティなイラストが描き下ろされており、コレクションする喜びも大きいです。カードによっては、特定の条件を満たすことでイラストが変化したり、特別なフレームが付いたりといった要素もあるかもしれません。
さらに、豪華声優陣によるキャラクターボイスが、物語とバトルを一層盛り上げます。キャラクターたちの感情豊かなセリフは、彼らの個性や背景にあるドラマを深く伝え、プレイヤーの感情移入を促します。美しい音楽と相まって、五感で「ACE」の世界を堪能できるでしょう。
魅力3:謎が謎を呼ぶ、引き込まれるストーリーと独創的な世界観
「不思議の国のアリス」をモチーフとしながらも、「ACE」が紡ぐ物語は、単なる焼き直しではありません。記憶喪失のアリス、歪んだワンダーランドの住人たち、そして世界に散りばめられた「エピソードカード」の謎。プレイヤーはアリスと共に、これらの謎を解き明かす旅に出ることになります。
物語は、チャプター形式で展開され、進めるごとにワンダーランドの新たな側面や、キャラクターたちの意外な過去が明らかになっていきます。なぜ世界は歪んでしまったのか?アリスの失われた記憶には何が隠されているのか?核心に近づくにつれて、驚きの展開や切ない真実が待ち受けているかもしれません。
道中で出会うキャラクターたちも、単なる敵や味方という記号ではなく、それぞれが複雑な事情や想いを抱えています。彼らとの対話や、時に発生する選択肢によって、物語の展開やキャラクターとの関係性が変化していく可能性もあります。プレイヤーの選択が、アリスの運命、そしてワンダーランドの未来を左右するかもしれません。
原作の持つ不条理さや幻想的な雰囲気を、ダークファンタジーとして昇華させた独創的な世界観は、プレイヤーを強く引き込みます。ただカードバトルを楽しむだけでなく、重厚な物語体験を求めるプレイヤーにとっても、満足度の高い作品と言えるでしょう。
「ACE : アリス・カード・エピソード」はどんなゲームシステム?
ここからは、「ACE」の具体的なゲームシステムについて、より詳しく見ていきましょう。戦略的なカードバトルを支える様々な要素が組み合わさっています。

バトルシステム詳細
本作のバトルは、思考力と戦略性が試されるターン制カードバトルです。
-
基本ルール: プレイヤーと敵が交互にターンを行い、手札のカードを使用します。カードの使用には「コスト」が必要となり、ターンごとに回復・上限増加するコストを計画的に消費することが重要です。相手のHPをゼロにするか、特定の勝利条件を満たすことで勝利となります。
-
デッキと手札: プレイヤーは事前に構築したデッキ(数十枚程度)から、毎ターン一定枚数のカードを手札に引きます。手札の上限枚数や、カードを引くルールも戦略に影響します。
-
カードの種類:
-
アタックカード: 敵に直接ダメージを与えるカード。
-
スキルカード: 攻撃以外の様々な効果を持つカード。バフ(強化)、デバフ(弱体化)、ドロー(カードを引く)、回復、敵の妨害など、多岐にわたります。
-
ディフェンスカード: シールドや防御力アップなどで、敵の攻撃から身を守るカード。
-
ユニットカード/召喚カード: (もしあれば)場にキャラクターを召喚し、共に戦わせるカード。召喚されたユニットは独自のステータスや能力を持つ。
-
-
エピソードスキル(必殺技): バトル中に特定の条件を満たしたり、ゲージを溜めたりすることで使用可能になる、アリス固有の強力なスキル。戦況を一変させる切り札となり得ます。
-
属性や相性: カードや敵キャラクターに属性の概念があり、特定の属性に対して有利・不利といった相性関係が存在するかもしれません。これにより、デッキ構築やバトル中の判断にさらなる深みが加わります。
-
フィールド効果/ギミック: 特定のステージでは、特殊なルールやギミック(ターンごとにダメージを受ける、特定のカードタイプが強化されるなど)が設定されている場合があります。ステージ特性に合わせたデッキ構築や立ち回りが求められます。
デッキ構築とカード強化
戦略の要となるデッキ構築とカード育成システムも充実しています。
-
カード入手: 主にストーリー進行の報酬、ガチャ、イベント報酬などで新たなカードを入手できます。高レアリティのカードほど強力な効果を持つ傾向にありますが、低レアリティのカードにも有用なものが多く、組み合わせ次第で輝きます。
-
デッキ編集: 入手したカードの中から、デッキ枚数制限(例:30枚)などのルールに従って、自由にデッキを編成します。カードの詳細な効果を確認したり、ソート・フィルター機能を使ったりして、効率的にデッキを組むことができます。
-
カード強化: ゲーム内で入手できる素材や、不要なカードを消費することで、カードのレベルを上げることができます。レベルアップにより、カードの基本性能(ダメージ量、効果量など)が向上します。
-
カード進化/限界突破: 特定の素材を集めることで、カードをさらに強力な形態へと進化させたり、レベル上限を解放したりできる可能性があります。進化するとイラストが変化することもあるかもしれません。
-
レリック/装備: (もしあれば)カードとは別に、アリス自身に装備させることで、バトル中に永続的な効果(初期コスト増加、特定カードタイプの強化など)を発揮するアイテム。デッキ戦略を補助する重要な要素となります。
キャラクター育成と探索
カードだけでなく、アリス自身の成長や物語を進める要素も重要です。
-
アリスのレベルアップ: バトルやクエストクリアで経験値を獲得し、アリス自身のレベルを上げることができます。レベルアップにより、最大HPや初期コストなどの基本ステータスが上昇します。
-
スキルツリー/アビリティ: アリスのレベルアップや特定の条件達成により、スキルポイントを獲得し、様々なパッシブスキルや新たなエピソードスキルを習得・強化していくシステム。プレイヤーの好みに合わせてアリスをカスタマイズできます。
-
ストーリー進行: メインストーリーは、マップ上のポイントを選択して進めていく形式が考えられます。各ポイントでは、バトル、イベント、キャラクターとの会話などが発生し、物語が展開していきます。
-
探索要素: ストーリー進行とは別に、ワンダーランドの様々なエリアを自由に探索できるモードがあるかもしれません。探索中には、隠されたアイテムやサブクエスト、強力な敵との遭遇など、様々な発見があるでしょう。
その他のシステム
-
高難易度コンテンツ: ストーリークリア後に解放される、より歯ごたえのあるバトルコンテンツ。「試練の塔」のように階層を登っていくモードや、特殊なルール下で戦うイベントダンジョンなどが想定されます。腕試しやレア報酬獲得の場となります。
-
PvP(対人戦)アリーナ: 他のプレイヤーが構築したデッキとリアルタイム、あるいは非同期で対戦できるモード。ランキング機能があり、上位を目指して競い合うことができます。PvP環境に合わせたデッキ構築や読み合いが熱い!
-
ミッション・実績: 日々、あるいは累計で達成目標が設定されており、クリアすることでゲーム内通貨や育成素材、カードなどを獲得できます。
-
図鑑機能: 入手したカード、出会ったキャラクター、訪れた場所などの情報が記録される図鑑。コレクション要素として楽しむだけでなく、世界観への理解を深めるのにも役立ちます。
「ACE : アリス・カード・エピソード」のやり込み要素について
「ACE」は、美麗な世界とストーリーに浸るだけでなく、プレイヤーを長く楽しませるための奥深いやり込み要素も満載です。

-
無限のデッキ構築: 数百種類ものカードから、環境や目的に合わせた最適な組み合わせを探求する旅は終わりません。新しいカードの追加やバランス調整によって環境は常に変化し、プレイヤーは常に新しい戦略を模索し続けることになります。自分だけのオリジナルコンボデッキを完成させた時の喜びは格別です。
-
カードコレクションと完全育成: 全てのカードを集め、最高レアリティまで進化させ、レベルを最大まで上げるのは、コレクター魂を持つプレイヤーにとって大きな目標です。美麗なイラストを眺めるだけでも楽しいですが、全てのカードを使いこなせる状態にすることは、戦略の幅を最大化することにも繋がります。
-
高難易度コンテンツへの挑戦: ゲームのエンドコンテンツとして用意された高難易度のダンジョンやボスバトルは、プレイヤーのデッキ構築能力とプレイヤースキルの集大成が試される場です。何度も挑戦し、試行錯誤を重ねて難関を突破した時の達成感は、何物にも代えがたいでしょう。ランキング上位を目指すのも熱い目標です。
-
PvPランクマッチ: 他のプレイヤーとの真剣勝負であるPvPは、常に変化するメタゲームの中で、自身の戦略と実力を試す絶好の機会です。トップランカーを目指して日夜デッキを研究し、プレイングを磨き上げるのは、競争好きなプレイヤーにとって最高のやり込みとなります。
-
アリスの育成とカスタマイズ: アリス自身のレベルをカンストさせ、スキルツリーを最適化し、強力なレリックや装備を厳選することも重要な育成要素です。自分のプレイスタイルに合わせた最強のアリスを育て上げましょう。
-
ストーリーや世界観の深掘り: メインストーリーだけでなく、サブクエストやキャラクター個別のエピソード、隠されたテキストなどを読み解くことで、「ACE」の世界観をより深く理解することができます。図鑑のコンプリートや実績解除も、世界観への没入度を高めるやり込み要素です。
これらの要素により、「ACE」は、一度クリアしたら終わりではなく、長く深く遊び続けられる、スルメのような味わいを持つゲームとなっています。
総評:美しさと戦略性が織りなす、至高のカードバトル体験
「ACE : アリス・カード・エピソード」は、ダークで美しい「不思議の国のアリス」の再構築という魅力的な世界観を舞台に、奥深い戦略性を持つカードバトルシステムを見事に融合させた、傑作カードバトルRPGと言えるでしょう。

良かった点:
-
独創的で美しい世界観とアートワーク: 歪んだワンダーランドと魅力的なキャラクターデザインは必見。
-
戦略性の高いカードバトル: デッキ構築の自由度とバトル中の思考が楽しい。
-
引き込まれるストーリー: 謎めいた物語とキャラクターたちのドラマから目が離せない。
-
充実した育成・やり込み要素: カード収集、デッキ構築、高難易度攻略など、長く遊べる要素が満載。
-
高いクオリティ: グラフィック、音楽、声優の演技など、全体的な作り込みが丁寧。
特筆すべき点:
単なるカードゲームに留まらず、重厚な物語体験とキャラクターへの愛着を深められる点が本作の大きな特徴です。戦略的なバトルを楽しみながら、同時に美しい世界観と物語に浸りたいという、欲張りなプレイヤーの要求にも応えてくれる稀有なタイトルです。
こんな人におすすめ:
-
戦略的なカードゲームが好きな人(ハースストーン、シャドウバース、Slay the Spireなどが好きな方)
-
美しいグラフィックやファンタジーな世界観が好きな人
-
「不思議の国のアリス」が好きな人、ダークファンタジーが好きな人
-
じっくりと考えてプレイするゲームが好きな人
-
キャラクター育成やコレクション要素を楽しみたい人
-
重厚なストーリーを楽しみたいRPGファン
「ACE : アリス・カード・エピソード」は、カードゲームファンはもちろん、美しい物語と世界観を求める多くのプレイヤーに強くおすすめできる一作です。基本プレイ無料なので、まずは気軽にダウンロードして、この歪んでしまった、しかしこの上なく魅力的なワンダーランドへの扉を開いてみてください。きっと、あなたもアリスと共に、カードが紡ぐ運命の物語に夢中になるはずです。今後のアップデートで追加されるであろう新カードや新エピソードにも、大いに期待しましょう!