ゲーム

【SDガンダム ジージェネレーションエターナル】は面白いのか?プレイしてレビューしてみた!

スマホで紡がれる、新たなるGの歴史!「SDガンダム ジージェネレーションエターナル」徹底レビュー

ガンダムファン待望のシミュレーションRPG「SDガンダム ジージェネレーション」シリーズ。その最新作が、スマートフォン向けアプリ「SDガンダム ジージェネレーションエターナル」(以下、ジージェネエターナル)として登場しました。歴代ガンダム作品が集結し、自分だけの部隊を編成して戦うというシリーズの根幹はそのままに、スマホならではの手軽さと奥深さを両立させた本作。この記事では、「ジージェネエターナル」がどのようなゲームなのか、その魅力、ゲームシステム、そして気になるやり込み要素まで、余すところなくご紹介します。

SDガンダム ジージェネレーション エターナル

SDガンダム ジージェネレーション エターナル

Bandai Namco Entertainment Inc.無料posted withアプリーチ

「SDガンダム ジージェネレーションエターナル」はどんなゲーム?

「ジージェネエターナル」は、バンダイナムコエンターテインメントが送る、スマートフォン向けの「ガンダムシミュレーション」ゲームです。プレイヤーは司令官となり、様々なガンダム作品に登場するモビルスーツ(MS)やキャラクター(パイロット)を収集・育成し、オリジナルの部隊を編成。原作の物語を追体験したり、オリジナルのステージに挑んだりしながら、敵部隊と戦いを繰り広げます。

シリーズの大きな特徴である、デフォルメされた「SD(スーパーデフォルメ)」のガンダムたちが、グリッド(マス目)で区切られたマップ上でターン制のバトルを繰り広げるタクティカルなゲーム性は健在。宇宙世紀シリーズはもちろん、「機動武闘伝Gガンダム」「新機動戦記ガンダムW」「機動戦士ガンダムSEED」「機動戦士ガンダム00」「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」など、アナザーガンダムと呼ばれる作品群からも多数のMSとキャラクターが参戦。まさに、時空を超えたガンダムオールスターがスマートフォンの中に集結する、夢のような作品となっています。

プラットフォームがスマートフォンになったことで、いつでもどこでも手軽にGジェネの世界に浸れるようになったのが最大のポイント。通勤・通学の合間や、ちょっとした休憩時間にも、お気に入りのMSで戦場を駆け巡ることができます。シリーズファンはもちろん、これからガンダム作品に触れてみたいという入門者にも、最適なタイトルと言えるでしょう。

「SDガンダム ジージェネレーションエターナル」の魅力とは?

本作の魅力は多岐にわたりますが、ここでは特に注目すべき点をいくつかご紹介します。

  1. 圧倒的なボリュームで描かれるガンダムの世界:
    「ジージェネレーション」シリーズの真骨頂とも言えるのが、収録作品の幅広さです。初代「機動戦士ガンダム」から最新の作品まで、数々の名シーンやストーリーが追体験できるシナリオが用意されています。アムロ・レイがガンダムに乗り、シャア・アズナブルと対峙した一年戦争。カミーユ・ビダンがZガンダムでグリプス戦役を駆け抜けた日々。キラ・ヤマトとアスラン・ザラがSEEDを発現させ、運命に翻弄されたコズミック・イラ。三日月・オーガスがガンダム・バルバトスルプスレクスと共に戦い抜いた厄祭戦後の世界。これらの熱いドラマを、プレイヤー自身の部隊で体験できるのは、本作ならではの醍醐味です。原作BGMやキャラクターボイス(一部)も収録されており、臨場感を高めてくれます。

  2. 夢の部隊編成!自由度の高いユニット収集と育成:
    「ジージェネエターナル」では、プレイヤーは好きなMSとパイロットを組み合わせて、自分だけのドリームチームを作り上げることができます。「アムロ・レイを最新鋭のMSに乗せる」「シャア専用ザクにヒイロ・ユイを乗せる」といった、原作ではありえなかった組み合わせも自由自在。ユニット(MSや戦艦)は、戦闘を通じて経験値を獲得しレベルアップするだけでなく、「開発」によってより強力な上位機種へと進化させることが可能です。例えば、ザクIIから高機動型ザクへ、そしてサイコ・ザクへ…といった具合に、系統樹を辿って様々なMSを開発していく過程は、コレクション欲を刺激します。また、パイロットもレベルアップし、スキルを習得・強化していくことで、戦場でさらに活躍できるようになります。お気に入りの機体とパイロットをじっくり育て上げる育成要素は、本作の大きな魅力の一つです。

  3. シンプルながら奥深い戦略シミュレーション:
    戦闘はターン制のシミュレーションバトル。マップ上のユニットを移動させ、攻撃範囲内にいる敵を攻撃するという、シリーズ伝統のシステムを踏襲しています。地形効果やユニットの向き、武器の特性(ビーム、実弾、格闘など)、EN(エネルギー)消費、そしてパイロットの能力やスキルなどを考慮した戦略的な判断が求められます。特に、複数の味方ユニットで敵を囲んで攻撃する「支援攻撃」や、敵の攻撃に対して味方が援護に入る「支援防御」は、戦局を有利に進める上で非常に重要です。また、部隊の母艦となる「戦艦」は、ユニットの回復や補給拠点となるだけでなく、強力なMAP兵器を持つものもあり、その運用が勝敗を左右することも。スマホ向けに操作性は最適化されていますが、その戦略性の高さは健在で、じっくりと考えながらプレイしたいシミュレーションゲームファンも満足できる作りになっています。

  4. 美麗なグラフィックと迫力の戦闘アニメーション:
    SDガンダムでありながら、MSのデザインは細部まで作り込まれており、非常に美麗です。そして、戦闘シーンでは、各MSが持つ武装を駆使した迫力満点の戦闘アニメーションが展開されます。ビーム・ライフルの一閃、ヒート・ホークの斬撃、ファンネルのオールレンジ攻撃などが、ダイナミックな演出で描かれ、戦闘を大いに盛り上げます。お気に入りのMSが活躍する姿を見るのは、ファンにとって至福の時間となるでしょう。特定の組み合わせや状況で発生する特殊な掛け合い演出なども用意されており、原作ファンをニヤリとさせる要素も満載です。

「SDガンダム ジージェネレーションエターナル」はどんなゲームシステム?

ここでは、本作の基本的なゲームシステムについて解説します。

  • 出撃と戦闘:
    プレイヤーはまず、挑戦したいシナリオやイベントステージを選択します。次に、所持しているユニットとパイロットの中から、出撃させるメンバーを編成し、戦艦に搭載します。戦艦には複数のチームを編成でき、各チームにリーダーとなるユニット(マスターユニット)を設定可能です。
    戦闘が始まると、マップ上に自軍と敵軍のユニットが配置されます。プレイヤーフェイズとエネミーフェイズを交互に繰り返し、ステージごとに設定された勝利条件(敵の全滅、特定ユニットの撃破、目標地点への到達など)を満たすとクリアとなります。逆に、敗北条件(自軍戦艦の撃沈、特定ユニットの撃破、規定ターン数の経過など)を満たしてしまうとゲームオーバーです。
    ユニットは、移動、攻撃、支援、待機、戦艦への帰艦などのコマンドを選択して行動します。攻撃にはENを消費し、強力な武器ほど消費ENが多くなる傾向があります。ENが不足すると攻撃できなくなるため、戦艦に戻って補給するか、ターン経過による自然回復を待つ必要があります。

  • ユニットの入手と育成:
    新たなユニットは、主にステージクリア報酬や特定のミッション達成、そして「開発」によって入手します。開発は、特定のレベルに達したユニットをベースに、派生する上位機種や関連機種を生み出すシステムです。例えば、「ガンダム」を開発ツリーの起点として、「G-3ガンダム」や「フルアーマーガンダム」などを開発していくことができます。この開発ツリーを埋めていくこと自体が、大きな楽しみの一つとなります。
    ユニットは戦闘で経験値を得てレベルアップし、HP、攻撃力、防御力、機動力といった基本ステータスが上昇します。さらに、ゲーム内で入手できる強化素材やキャピタル(ゲーム内通貨)を使用して、ユニットを直接強化することも可能です。

  • パイロットの入手と育成:
    パイロットは、ストーリーの進行や特定のステージクリア、スカウト(ガチャ等に相当するシステムの場合あり)などで仲間に加わります。パイロットもユニット同様に戦闘で経験値を獲得しレベルアップ。レベルアップによって格闘、射撃、反応、覚醒といった能力値が上昇し、MSの性能をより引き出せるようになります。また、特定のレベルに達したり、アイテムを使用したりすることで、様々な「スキル」を習得・強化できます。スキルには、命中率を上げるもの、回避率を上げるもの、特定の武器の威力を高めるもの、特殊なコマンドを使えるようにするものなど、多種多様な効果があり、パイロットの個性を際立たせます。

  • 編成:
    入手したユニットとパイロットは、「編成」画面で自由に組み合わせ、部隊を構築します。戦艦を選び、そこに搭載するMSチームを編成。各チームにはリーダーとなるマスターユニットと、それに随伴する複数の僚機を設定できます。パイロットをどのMSに乗せるか、どのスキルをセットするか、チーム全体のバランスをどう取るかなど、プレイヤーの戦略眼が試される部分です。強力なユニットばかりを集めるだけでなく、回復役や支援役など、役割分担を考えた編成が攻略の鍵となります。

  • その他のシステム:
    多くのスマートフォンゲームと同様に、「ジージェネエターナル」にもスタミナ(APやENなどと呼ばれることが多い)が存在し、ステージに挑戦する際に消費する可能性があります。また、期間限定のイベントステージや、他のプレイヤーと競うランキング要素などが実装されることも考えられます(※具体的な仕様はゲームのアップデートにより変動します)。ログインボーナスやミッション達成報酬なども用意されており、継続的にプレイすることで様々な特典が得られるようになっています。

「SDガンダム ジージェネレーションエターナル」のやり込み要素について

「ジージェネエターナル」は、一度クリアしたら終わりではありません。プレイヤーを飽きさせない、奥深いやり込み要素が満載です。

  • ユニット図鑑・キャラクター図鑑のコンプリート:
    本作に登場する膨大な数のMS、戦艦、パイロットをすべて収集し、図鑑を埋めていくのは、シリーズ伝統のやり込み要素です。開発ツリーを隅々まで探索し、隠された機体を見つけ出す喜びは格別です。

  • 開発・設計リストの解放:
    ユニット開発のルートは多岐にわたります。全ての開発ルートを解放し、あらゆるMSを生産可能な状態にすることを目指すのも、長期的な目標となります。特定のユニット同士を組み合わせる「設計」システムがあれば、さらに複雑な収集・開発が楽しめます。

  • 高難易度ステージへの挑戦:
    ストーリーモードとは別に、非常に難易度の高いチャレンジステージやEXステージなどが用意されていることが多くあります。これらをクリアするには、 тщательно育成したユニットとパイロット、そして練り上げられた戦術が不可欠です。最強部隊を作り上げ、難関に挑みましょう。

  • 隠しユニット・パイロットの獲得:
    特定のステージで特定の行動を取る(例:「〇〇ターン以内に敵エースを撃破する」「特定のユニット同士で戦闘する」など)ことで、通常プレイでは手に入らない隠しユニットやパイロットを獲得できることがあります。これらの条件を探し出すのも、やり込みの楽しみの一つです。

  • パイロットの育成とスキルカスタマイズ:
    お気に入りのパイロットを限界まで育て上げ、最適なスキル構成を模索するのも面白いでしょう。攻撃特化型、回避特化型、サポート特化型など、プレイヤーの好みに合わせてパイロットをカスタマイズし、理想の部隊を作り上げる過程は、終わりなき探求となります。

  • イベントへの参加:
    定期的に開催される期間限定イベントでは、特別なシナリオや、イベント限定のユニット・パイロットが入手できることがあります。これらのイベントに積極的に参加し、報酬を獲得していくことも、ゲームを長く楽しむための重要な要素です。

総評

「SDガンダム ジージェネレーションエターナル」は、長年続く「Gジェネレーション」シリーズの面白さを凝縮し、スマートフォンというプラットフォームに最適化された、まさにファン待望の一作です。歴代ガンダム作品の膨大なユニットとキャラクターが集結し、自分だけの最強部隊を編成・育成して戦うという根幹の楽しさはそのままに、手軽にいつでもどこでもプレイできるアクセシビリティを実現しています。

シンプルながら奥深い戦略性を持つシミュレーションバトル、コレクション欲を刺激するユニット開発・収集、そして原作愛に満ちたストーリー追体験や戦闘アニメーションなど、魅力的な要素が満載です。やり込み要素も豊富で、ガンダムファンならずとも、シミュレーションRPGファンなら長く楽しめること間違いなしです。

スマートフォンのスペック向上により、グラフィックや演出も従来の携帯機Gジェネに匹敵、あるいは凌駕するクオリティが期待できます。もちろん、スマホゲーム特有のスタミナ制や、ユニット入手における運の要素(ガチャなど)が気になる方もいるかもしれませんが、それを補って余りある魅力が本作には詰まっています。

ガンダムの世界を手のひらで、心ゆくまで堪能できる「SDガンダム ジージェネレーションエターナル」。Gの歴史を、あなた自身の手で紡いでみてはいかがでしょうか。

SDガンダム ジージェネレーション エターナル

SDガンダム ジージェネレーション エターナル

Bandai Namco Entertainment Inc.無料posted withアプリーチ