INFINITY BULLETS(インフィニティバレット)完全ガイド | 90年代アーケードの魂を現代に蘇らせたドットシューティングの傑作
はじめに
2025年9月1日にリリースされた『INFINITY BULLETS(インフィニティバレット)』は、HEXADRIVEが開発・配信する本格的なスマートフォン向けシューティングゲームです。80〜90年代に活躍したドットクリエイターたちが集結し、サバイバー系ジャンルとシューティングゲームを融合させた、黄金時代の職人たちと一緒に作り上げたドットシューティングの最新作として話題を集めています。


ゲーム概要
基本システム
『INFINITY BULLETS』は、サバイバルアクションと90年代アーケードSTGのエッセンスを融合させた全方位型のシューティングアクションゲームです。プレイヤーは主人公「マックス」らアクセプターを操作し、外宇宙から侵略してきた「フューチャリアン」の魔の手から太陽系を救うことが目的となっています。
このゲームの最大の特徴は、現代のサバイバー系ゲームの要素を取り入れつつ、レトロな雰囲気とシンプルな操作性が特徴のスクロールシューティングゲームとして仕上げられている点です。敵を倒して経験値を獲得し、装備やスキルを強化しながら超巨大ボスに挑むという、現代的なプログレッション要素が組み込まれています。

価格とプラットフォーム
基本プレイ無料、アイテム課金制でiOS/Androidの両プラットフォームに対応しています。App Storeでの情報によると、アプリサイズは441.3MBで、iOS 14.0以降が動作要件となっています。
ストーリー
世界設定
2XXX年、太陽系は外宇宙生命体「フューチャリアン」の襲撃により壊滅の危機に瀕していたという設定で物語が始まります。科学者が発見した特殊な粒子「クライドナイト」を用いて開発された戦術スーツの唯一の適合者「マックス=カニンガム」が、太陽系を守るために立ち上がるという王道のSF設定が採用されています。
シンプルながらも分かりやすいストーリー構成により、プレイヤーは迷うことなくゲームの世界観に没入することができます。レトロなアーケードゲームを彷彿とさせる直球勝負のストーリーテリングが、懐かしさを感じさせてくれます。

ゲームの特徴
グラフィックとサウンド
90年代のSTGを彷彿とさせるドットグラフィックと現代技術が融合し、懐かしさと迫力を両立した映像表現が大きな魅力となっています。アートディレクターにヤマモトヒロユキ氏、ドットグラフィックスに福田正和氏といった実力派アーティストが参加し、質の高いビジュアルを実現しています。
サウンド面でも豪華な布陣が揃っており、TAMAYO、岩井隆之、岩井由紀などの名コンポーザー陣による楽曲が実装されています。レトロゲームファンには堪らない、往年のアーケードゲームを思い出させる音楽が、ゲーム体験をより一層盛り上げてくれます。

ゲームプレイの魅力
大量の敵をなぎ倒す爽快感が本作の核心部分です。サバイバー系ゲームの特徴である圧倒的な物量の敵を相手に、シューティングゲームならではの精密な操作で立ち回る必要があります。敵を倒して経験値を獲得し、装備やスキルを強化しながら、段階的により強力な敵に挑んでいくプログレッション要素が組み込まれています。
特に注目すべきは超巨大ボス戦で、美麗なドット絵で描かれた迫力あるボスキャラクターとの激戦は、プレイヤーに強い印象を残すことでしょう。現代の高解像度ディスプレイでドット絵が映える演出は、新旧の良さを見事に融合させた好例と言えます。
キャラクター紹介
メインキャラクター
主人公のマックス=カニンガムは、クライドナイト戦術スーツの唯一の適合者として設定されています。プレイヤーはこのマックスを操作し、フューチャリアンの侵攻に立ち向かうことになります。

追加キャラクター
大型アップデートにより、崑崙山にて霊槍「蒼獅子」を授かりし道士・リンフォンが新キャラクターとして参戦しています。クリティカル攻撃に優れた特性を持つリンフォンの追加により、戦術の幅が大きく広がりました。
また、App Storeのレビューでは「シャリファ」というキャラクターについても言及されており、複数のプレイアブルキャラクターが用意されていることが分かります。各キャラクターは独自の特性と戦闘スタイルを持ち、プレイヤーの好みに合わせた選択が可能となっています。
ステージとコンテンツ
基本ステージ
ゲームには複数のステージが用意されており、それぞれが異なる特徴と挑戦を提供しています。新ステージ「火星」が追加され、未知なる惑星を舞台に、これまでにないスリルと爽快感が待ち受けるなど、継続的なコンテンツ追加も行われています。
新しい世界、火星では、プレイヤーは前例のないスリルと興奮を体験することができるとされており、各ステージが独自の魅力と挑戦を提供していることが分かります。

装備とスキルシステム
サバイバー系の要素を取り入れた本作では、敵を倒すことで得られる経験値を使って装備やスキルを強化することができます。オービタルガードやバウンドボールといった様々な武器やスキルが用意されており、プレイヤーは自分の戦術スタイルに合わせてカスタマイズを行うことができます。
この強化要素により、単純な反射神経だけでなく、戦略的な思考も求められるゲームバランスとなっています。
おすすめプレイヤー
レトロゲームファン
ファミコンやアーケードゲームのようなドット絵とBGMに惹かれる人に最適で、昔のゲームを思い出しながら、スマホで気軽にプレイできる点が大きな魅力です。90年代のアーケードゲームを愛する人にとって、本作は間違いなく心に響く作品となるでしょう。
シューティング初心者
操作がシンプルで直感的に遊べるため、初めて弾幕系に触れる人にもおすすめ。遊んでいるうちに自然と回避スキルや攻略法が身につくという特徴があります。従来のシューティングゲームに比べて敷居が低く設計されているため、ジャンル未経験者でも楽しむことができます。
スコアアタック好き
ランキングや自己ベスト更新を狙いたいプレイヤーにピッタリの要素も充実しています。やり込み要素が豊富で、長期間楽しめるコンテンツが用意されています。
課金要素とマネタイズ
基本的な課金システム
アプリ内課金では、ジェムの購入やキャラクターアンロック、各種パックが用意されています。具体的には、地球パック(150円〜300円)、デイリーパック(100円)、マンスリーパス(1,500円)などが設定されています。
キャラクター課金
新キャラクターのリンフォンやシャリファは、それぞれ4,500円でアンロックできるほか、シーズンパスやスターターファンドといった形でも入手可能です。基本プレイ無料でありながら、様々な価格帯の課金オプションが用意されているため、プレイヤーの予算に応じた楽しみ方ができます。
プレイヤーの評価
ポジティブな評価
App Storeのレビューを見ると、「懐かしいテイスト」として「ドット単位で爆裂な敵の弾を掻い潜る前の懐かしい時代のシューティングを彷彿させるテイストで、好印象」といった評価が見られます。また、「シューティングゲーム×サバイバー」の組み合わせについても、「手触りが確かに日本製のシューティングゲーム。思ったより立ち回りが違ってきて面白い」という声があります。
改善点への言及
一方で、「スタミナの回復が遅いのが残念」という指摘もあり、スマホゲームにありがちなスタミナシステムに対する不満も一部で見られます。
まとめ
『INFINITY BULLETS』は、90年代アーケードゲームの魂を現代のスマートフォンゲームに見事に融合させた傑作と言えるでしょう。レトロなドット絵グラフィックと現代的なゲームシステムの組み合わせにより、幅広い年齢層のプレイヤーが楽しめる作品に仕上がっています。

サバイバー系要素を取り入れたことで、従来のシューティングゲームとは一線を画す新しい体験を提供し、シューティング初心者からベテランまで満足できるゲームバランスを実現しています。基本プレイ無料でありながら、豊富なコンテンツと継続的なアップデートにより、長期間楽しめる作品として大きな可能性を秘めています。
レトロゲームファンはもちろん、新しいスマホゲーム体験を求めるすべてのプレイヤーにとって、『INFINITY BULLETS』は間違いなくプレイする価値のある作品です。
