ゲーム

【僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT】は面白いのか?プレイしてレビューしてみた!

君の”個性”が炸裂する!「僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT」徹底レビュー!ヒロアカの世界をスマホで体感せよ!

「週刊少年ジャンプ」での連載開始以来、その熱いストーリーと魅力的なキャラクターたちで瞬く間に人気を獲得し、コミックス累計発行部数は1億部を突破(2024年時点)、TVアニメシリーズも大ヒットを記録している堀越耕平先生による「僕のヒーローアカデミア」(ヒロアカ)。誰もが何らかの超常能力“個性”を持つ世界で、“無個性”だった少年・緑谷出久(デク)が、最高のヒーローを目指して成長していく物語は、日本のみならず世界中のファンを熱狂させています。

そんなヒロアカの世界を、スマートフォンで手軽に、そして深く体験できるのが、今回ご紹介する**「僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT」**(以下、「ヒロトラ」)です!

本作は、ヒロアカのキャラクターたちを集めて育て、自分だけのドリームチームを結成し、迫力満点の“個性”バトルが楽しめる**「“個性”炸裂バトルRPG」**。原作ストーリーの追体験はもちろん、ゲームならではのオリジナル要素や、豊富な育成システム、他プレイヤーとの対戦など、ヒロアカファンならずとも楽しめる魅力が満載です。

本記事では、多くのプレイヤーを惹きつけてやまない「ヒロトラ」の魅力を、ゲームシステムややり込み要素と共に、徹底的にレビューしていきます!Plus Ultra<さらに向こうへ>!

僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT

僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT

Bandai Namco Entertainment Inc.無料posted withアプリーチ

■「僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT」はどんなゲーム?

「ヒロトラ」は、一言で表すならば「ヒロアカの全てが詰まった、お手軽ながらも奥深いコマンドバトルRPG」です。

プレイヤーは、緑谷出久がNo.1ヒーロー・オールマイトと出会い、“個性”ワン・フォー・オールを受け継ぐ瞬間から始まる、原作の壮大な物語を追体験していきます。雄英高校でのクラスメイトたちとの出会い、立ちはだかる強敵<ヴィラン>たちとの激闘、ヒーローインターンでの成長など、アニメでお馴染みの名シーンが、ゲームならではの演出と共に蘇ります。

ゲームの核となるのは、3対3で行われるターン制のコマンドバトル。デクの「デトロイトスマッシュ」、爆豪勝己の「榴弾砲着弾<ハウザーインパクト>」、轟焦凍の半冷半燃など、各キャラクターが持つド派手な“個性”をスキルとして繰り出し、敵と戦います。操作は基本的にタップのみで簡単ですが、属性相性やスキルの連携、そしてここぞという場面での必殺技「プルスウルトラ技」の発動タイミングなど、戦略性も求められます。

ガチャやイベント報酬で手に入るのは、ヒーローサイドのキャラクターだけでなく、死柄木弔率いる敵<ヴィラン>連合のメンバーや、ステイン、オーバーホールといった強力な敵たちも。これらのキャラクターを育成し、原作ではありえなかった夢のチームを編成してバトルに挑めるのが、本作の大きな醍醐味です。

キャラクター育成システムも充実しており、レベルアップはもちろん、アビリティボードによる能力解放やスキル強化、さらにキャラクターの記憶を追体験するような美麗イラストの「メモリー」を装備することで、自分好みにキャラクターを強化していくことができます。

基本プレイは無料(アイテム課金あり)。ヒロアカの世界観にどっぷり浸りながら、好きなキャラクターを育て上げ、ド派手な“個性”バトルを楽しみたい、そんなあなたにぴったりのゲームアプリです。

■「僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT」の魅力とは?

「ヒロトラ」が多くのプレイヤーを魅了する理由は多岐にわたります。ここでは、特に注目すべき魅力を深掘りしていきましょう。

1. あの感動と興奮が再び!原作ストーリー追体験と名シーンの再現

「ヒロトラ」最大の魅力は、何と言っても「僕のヒーローアカデミア」の物語を忠実に追体験できる「メインクエスト」です。デクとオールマイトの運命的な出会いから始まり、雄英高校への入学、USJ襲撃事件、雄英体育祭、職場体験、期末試験での激闘、林間合宿での敵<ヴィラン>連合との死闘、神野区でのオール・フォー・ワンとの決戦、インターン活動、文化祭、そしてプロヒーロー編や全面戦争編へと続く、原作の熱いドラマを追体験できます。

ストーリーは、アニメのカットシーンやキャラクターボイスをふんだんに使用し、臨場感たっぷりに展開されます。デクが初めてワン・フォー・オールを制御しようと奮闘する姿、爆豪との関係性の変化、クラスメイトたちの成長、そして胸を打つ名言の数々が、ゲームを通して再びプレイヤーの心に響きます。「次はどんな名シーンが再現されるんだろう?」と、クエストを進めるのが楽しみになること間違いなしです。原作を読み返したり、アニメを見返したりしたくなるような、愛に溢れた作り込みが感じられます。

2. “個性”がぶつかり合う!ド派手&爽快な3vs3コマンドバトル!

本作のバトルは、ヒロアカの魅力である“個性”を最大限に活かした、見ていて楽しいド派手な演出が満載です。ターン制のコマンドバトル形式で、各キャラクターは通常攻撃の他に、固有の“個性”を再現した「アクションスキル」を複数持っています。デクのスマッシュ、爆豪の爆破、轟の氷と炎、お茶子の無重力、切島の硬化など、それぞれのキャラクターの特徴がスキルモーションやエフェクトに色濃く反映されています。

さらに、バトル中にゲージを溜めることで、各キャラクターの切り札である超強力な必殺技**「プルスウルトラ(PU)技」**を発動できます!PU技は、アニメさながらのド迫力なカットイン演出と共に繰り出すことができ、戦況を一変させるほどの威力を持っています。どのタイミングで誰のPU技を使うかが、バトル攻略の鍵となります。

操作自体はタップ中心でシンプルですが、「力」「技」「知」「信」「破」といった属性相性があり、敵の弱点属性を突くことで有利に戦えます。また、キャラクター同士のスキルを連続で発動させる「チェイン」を繋げることでダメージがアップするなど、戦略性も十分に備わっています。オート機能や倍速機能も搭載されているため、サクサク進めたい時や周回プレイにも便利です。簡単操作でド派手な“個性”バトルを楽しめる爽快感が、本作の大きな魅力となっています。

3. ヒーローも敵<ヴィラン>も!自由なチーム編成と育成の楽しさ

「ヒロトラ」には、デクや爆豪、轟といった雄英高校1-Aの生徒たちはもちろん、オールマイトをはじめとするプロヒーロー、相澤先生やエンデヴァー、ホークス、さらには死柄木弔、荼毘、トガヒミコといった敵<ヴィラン>連合のメンバー、ステイン、オーバーホールなど、原作に登場する数多くの人気キャラクターがプレイアブルキャラとして登場します。

これらのキャラクターは、主にガチャやイベントで入手可能。レアリティ(UR、SR、Rなど)や属性、スキルが異なり、それぞれに魅力的なイラストが用意されています。最大の魅力は、これらのキャラクターを自由に組み合わせて、自分だけの**「ドリームチーム」**を結成できること!原作では共闘することのないヒーローと敵<ヴィラン>を同じチームに入れたり、推しキャラだけでチームを組んだり、特定の“個性”を持つキャラクターでシナジーを狙ったりと、編成の自由度は無限大です。

育成システムも奥深く、レベルアップやスキル強化はもちろん、**「アビリティボード」**と呼ばれる育成ツリーで、キャラクターのステータスを底上げしたり、新たな能力を解放したりできます。どのルートから解放していくかで、キャラクターの個性をさらに伸ばすことが可能です。原作では描かれなかったキャラクターたちの組み合わせで、最強のチームを作り上げる過程は、試行錯誤も相まって非常に楽しい時間となるでしょう。

4. 豪華声優陣のボイスと美麗な描き下ろしイラスト「メモリー」

アニメ「僕のヒーローアカデミア」でお馴染みの豪華声優陣が、「ヒロトラ」でもキャラクターたちに命を吹き込んでいます。山下大輝さん(緑谷出久役)、岡本信彦さん(爆豪勝己役)、梶裕貴さん(轟焦凍役)、三宅健太さん(オールマイト役)、内山昂輝さん(死柄木弔役)など、数えきれないほどの人気声優が参加。

バトル中の掛け声やスキル名、PU技の叫び、ストーリーパートでのセリフ、ホーム画面でのボイスなど、ゲームのあらゆる場面で彼らの熱演を堪能できます。特に、PU技発動時のボイスは必聴!キャラクターへの愛着がさらに深まります。

また、プレイアブルキャラクターのイラストだけでなく、**「メモリー」**と呼ばれる装備アイテムにも注目です。メモリーには、キャラクターたちの日常や名シーン、IFシチュエーションなどを描いた、ゲームオリジナルの美麗な描き下ろしイラストが使用されています。これらのメモリーをキャラクターに装備させることで、ステータスがアップしたり、特殊な効果(スキル威力アップ、特定条件下で有利になるなど)が付与されたりします。イラストをコレクションする楽しみと、キャラクター強化の戦略性を兼ね備えた、重要な要素となっています。

■「僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT」はどんなゲームシステム?

ここでは、「ヒロトラ」のゲームシステムを、もう少し具体的に見ていきましょう。

【バトルシステム】

3対3のターン制コマンドバトルが基本です。

  • 行動選択: 自分のターンが回ってきたキャラクターの行動(通常攻撃、アクションスキル1、アクションスキル2)を選択します。スキル発動にはAP(アクションポイント)が必要で、APはターン経過や通常攻撃で溜まります。

  • プルスウルトラ(PU)技: バトル中に敵を攻撃したり、ダメージを受けたりすることで「PUゲージ」が溜まります。ゲージが満タンになると、超強力なPU技を発動可能!PU技は専用のド派手な演出と共に、敵に大ダメージを与えたり、強力なバフ/デバフ効果を発揮したりします。パーティメンバー3人で連続してPU技を繰り出す「ULTRAチェイン」は、まさに切り札です。

  • 属性: キャラクターと敵には「力(赤)」「技(緑)」「知(青)」「信(黄)」「破(紫)」の5つの基本属性があり、それぞれに得意・不得意な相性関係があります(力>技>知>力、信と破は互いに弱点)。有利な属性で攻撃するとダメージが増加し、不利な属性だと減少します。敵の属性に合わせてパーティを編成することが重要です。

  • 状態異常・バフ・デバフ: 敵を「気絶」させたり、「火傷」で継続ダメージを与えたりする状態異常、味方の攻撃力や防御力を上げる「バフ」、敵の能力を下げる「デバフ」など、様々な効果をスキルで付与できます。これらをうまく活用することで、格上の相手にも対抗できます。

  • チェイン: 味方キャラクターが連続してスキルを使用すると「チェイン」が発生し、チェイン数に応じてダメージが増加します。行動順を考えてスキルを選択する戦略性が求められます。

  • オート/倍速: バトルは最大3倍速まで設定可能。また、スキルやPU技の使用も含めて自動で戦闘を行ってくれるフルオート機能も搭載されており、素材集めなどの周回プレイが快適に行えます。

【キャラクター育成】

入手したキャラクターとメモリーを強化し、最強チームを目指します。

  • キャラクター入手: 主に「ヒーロージェム」(ゲーム内通貨)を消費するガチャで入手。最高レアリティは「UR」。イベント報酬や特定のミッション達成で入手できるキャラクターもいます。

  • 強化要素(プレイキャラ):

    • レベルアップ: クエストクリアや強化アイテム「ドリンク」を使用してレベルを上げ、基本ステータスを上昇させます。

    • アビリティボード: 専用素材「サーキット」などを消費してマスを解放し、ステータスアップやスキル強化、パッシブスキル(常時発動する能力)の習得ができます。ルート選択によって育成方針をある程度カスタマイズ可能です。

    • レアリティアップ: キャラクターの「ピース」を集めることで、レアリティを上昇させることができます(例: SR→UR)。ピースはガチャで同じキャラを引いた際や、特定のショップ、イベントなどで入手できます。

    • スキルレベル: スキル強化専用アイテムで、アクションスキルやPU技のレベルを上げ、効果を高めることができます。

  • メモリー:

    • 入手: 主にガチャやイベント報酬で入手。こちらもUR、SRなどのレアリティがあります。

    • 強化: 不要なメモリーや強化専用素材を使ってレベルを上げ、ステータス上昇値を高めます。

    • 装備: 各プレイキャラに1枚ずつ装備可能。メモリーが持つステータス上昇効果と、特殊なアビリティ効果(例:「自身のパワーが〇%アップ」「バトル開始時にPUゲージをチャージ」など)を付与できます。キャラクターの特性や役割に合わせて最適なメモリーを選ぶことが重要です。

【主なゲームモード】

  • メインクエスト: 原作ストーリーを追体験。クリアすることでジェムや育成素材が入手でき、新たなコンテンツが解放されます。

  • イベントクエスト: 期間限定で開催。オリジナルのショートストーリーが楽しめたり、限定キャラクターやメモリー、豪華報酬が獲得できたりします。

  • USJ(ウソの災害や事故ルーム): キャラクター育成に必要な素材(ドリンク、サーキットなど)を効率的に集められるクエスト。毎日挑戦回数に制限があります。

  • VEタワー: フロアごとに待ち受ける強敵を倒しながら上階を目指す、高難易度の腕試しコンテンツ。クリア報酬として豪華アイテムが手に入ります。定期的にリセットされ、新たな挑戦が可能です。

  • クライマックスバトル: 特定の強大なボスに挑戦し、与えたダメージ量やクリアタイムに応じて報酬を獲得できるコンテンツ。

  • アリーナ: 他のプレイヤーが編成したチームと対戦(非同期PvP)し、ランキングを競い合います。勝利することでアリーナメダルを獲得し、ショップでアイテムと交換できます。シーズンごとにランキング報酬も用意されています。

  • サークル: いわゆるギルド機能。メンバーと交流したり、サークル専用のミッションに協力して挑戦したりできます。

■「僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT」のやり込み要素について

「ヒロトラ」は、ストーリークリア後も長く楽しめるやり込み要素が満載です。

  • 全キャラクター&メモリーのコンプリート: ヒロアカの魅力的なキャラクターたち、そして美麗なイラストのメモリーを全て集めるのは、コレクター魂をくすぐる大きな目標です。特に、期間限定のキャラクターやメモリーは入手機会が限られるため、イベントへの積極的な参加が求められます。

  • キャラクターの限界育成:

    • 推しキャラのUR++化: レアリティアップを重ね、最高ランクのUR++を目指します。膨大なピースが必要となりますが、達成した際のステータス向上と満足感は格別です。

    • アビリティボード全解放: 全てのマスを解放し、キャラクターの潜在能力を最大限に引き出します。

    • スキルレベルMAX: 全てのスキルレベルを最大まで強化します。

  • 高難易度コンテンツの完全制覇:

    • VEタワー最上階踏破: 育成しきった精鋭チームと戦略を駆使して、VEタワーの頂点を目指します。フロアごとに異なる敵構成やギミックに対応する編成力が試されます。

    • 最高難易度イベントクエストのクリア: イベントで用意される最高難易度のクエストは、推奨戦力を大きく上回ることも。キャラクターの組み合わせやメモリー選択、的確なスキル回しがクリアの鍵となります。

  • アリーナでの頂点への挑戦:

    • レジェンドランク到達: アリーナで勝ち続け、最高ランクである「レジェンド」を目指します。対戦相手の編成を分析し、メタを読んだ戦略的なパーティ構築と立ち回りが重要になります。

    • ランキング上位入賞: シーズンごとのランキングで上位に入り、特別な称号や豪華報酬を獲得することを目指します。

  • メモリーの厳選と最適化: ただ集めるだけでなく、各キャラクターの性能や役割、挑戦するクエストに合わせて最適なメモリーを選び、最大まで強化します。特定の効果を持つメモリーを複数枚集める「限界突破」も重要な育成要素です。

  • 称号・実績(ミッション)のコンプリート: ゲーム内には様々なミッション(実績)が用意されており、達成することで報酬や「称号」が手に入ります。全てのミッションクリアや、レアな称号の獲得を目指すのもやり込みの一つです。

■総評:ヒロアカ愛とRPGの面白さが高次元で融合した良作!

「僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT」は、原作への深いリスペクトを感じさせる丁寧なストーリー再現と、ド派手な“個性”バトルが魅力の、ファンならずとも楽しめる完成度の高いRPGです。

原作・アニメファンにとっては、あの名シーンを追体験し、好きなキャラクターたちで夢のチームを編成できる、まさに待望のゲームと言えるでしょう。豪華声優陣のボイスや美麗な描き下ろしイラストも、コレクション欲とキャラクターへの愛着を深めてくれます。

ゲームシステム面では、シンプル操作のコマンドバトルながら、属性相性、スキル連携、PU技といった戦略性もしっかりと盛り込まれており、RPGとしての面白さも十分に確保されています。育成システムも奥深く、キャラクターやメモリーをとことん育て上げる達成感を味わえます。オート機能やスキップ機能(一部コンテンツ)も充実しており、忙しい人でも比較的プレイしやすい配慮がされている点も好印象です。

一方で、多くのスマホRPGと同様に、強力なキャラクターやメモリーの入手は主にガチャに依存する側面があり、イベントでの周回プレイが必要になる場面もあります。アリーナ(PvP)のバランスについては、常に調整が求められる部分かもしれません。

とはいえ、総じてヒロアカの世界観を忠実に再現し、キャラクターゲームとしての魅力とRPGとしての面白さを高いレベルで両立させている良作であることは間違いありません。

【こんなプレイヤーにおすすめ!】

  • 「僕のヒーローアカデミア」の原作・アニメが大好きな人: 必須!最高のヒロアカ体験が待っている。

  • 好きなキャラクターを集めて育てたい人: ヒーローも敵<ヴィラン>も育成可能。推しキャラへの愛を注げる。

  • ド派手な演出のコマンドバトルRPGが好きな人: PU技の爽快感は格別!

  • 手軽に遊べるRPGを探している人: オート機能充実で、スキマ時間でもプレイしやすい。

  • 戦略的なパーティ編成や育成を楽しみたい人: アビリティボードやメモリーで個性を伸ばせる。

「ヒロトラ」は、リリース後も継続的なアップデートで新キャラクター、新ストーリー、新機能が追加されており、常に進化を続けています。まだプレイしたことがない方も、かつてプレイしていた方も、今から始めてみてはいかがでしょうか? デクたちと共に、“個性”きらめくヒーローの世界へ飛び込み、あなただけの「ULTRA IMPACT」を巻き起こしましょう!

僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT

僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT

Bandai Namco Entertainment Inc.無料posted withアプリーチ