ゲーム

【Fate/Grand Order】は面白いのか?プレイしてレビューしてみた!

【Fate/Grand Order】を実際にプレイしてみた!その魅力を徹底レビュー!

こんにちは!

今回は「Fate/Grand Order」をプレイしてみましたのでレビューをしていきたいと思います。

それではさっそく紹介していきましょう!

Fate/Grand Order

Fate/Grand Order

Aniplex Inc.無料posted withアプリーチ

「Fate/Grand Order」はどんなゲーム?

『Fate/Grand Order』(FGO)は、TYPE-MOONの人気ビジュアルノベル『Fate』シリーズを基にしたスマートフォン向けRPGです。FGOの最大の特徴は、重厚なストーリーと個性豊かなサーヴァント(歴史や神話上の英霊)たちが織りなすドラマ性にあります。特に「シナリオの完成度」が非常に高く、時に感動的で、時に胸を打つ展開が多くのプレイヤーを惹きつけています。

ゲームシステムはターン制コマンドバトル。サーヴァントごとに持つスキルや宝具(必殺技)を駆使し、敵と戦います。戦略性の高いバトルと、サーヴァントを育成し強化する要素が深く絡み合っていて、育成のやり込み度も高いです。

さらに、サーヴァントたちは豪華な声優陣と美麗なイラストで描かれており、キャラクターの魅力を一層引き立てています。定期的に開催されるイベントや、期間限定ガチャによる新キャラ登場もプレイヤーを飽きさせません。

全体的に、Fateシリーズファンはもちろん、重厚なシナリオとキャラ育成、戦略的バトルを求める人におすすめの作品です。

「Fate/Grand Order」の魅力とは?

『Fate/Grand Order』(FGO)の魅力は、なんといってもその「ストーリーの質の高さ」と「キャラクターの魅力」にあります。いくつかのポイントに分けて紹介しますね。

1. 重厚で感動的なストーリー

FGOはメインストーリーのボリュームと完成度が非常に高く、まるで一本の長編アニメや小説を楽しんでいるような感覚になります。特に後半のシナリオは名作と名高く、プレイヤーの心を揺さぶる展開やキャラクターの成長が描かれています。イベントストーリーもユーモアやシリアスがバランスよく組み込まれ、毎回新鮮な楽しみがあります。

2. 個性豊かなサーヴァントたち

FGOには世界中の歴史・神話・伝説を基にした「サーヴァント」(英霊)が多数登場します。どのキャラクターも個性がしっかりと描かれ、豪華声優陣のボイスと美麗なイラストによって、さらに魅力が引き立てられています。キャラクターごとに深い設定やバックストーリーがあり、「推しサーヴァント」を見つける楽しさも大きな魅力です。

3. 戦略性のあるバトルシステム

FGOのコマンドカード式バトルは、サーヴァントのスキルや宝具(必殺技)を組み合わせて戦う戦略性のあるシステムです。編成やスキルのタイミング、敵の特性を考慮した戦略を練るのが楽しい要素になっています。特に高難易度クエストでは、サーヴァントの組み合わせや戦術次第で戦況が大きく変わるため、奥深いバトルを楽しめます。

4. 育成とカスタマイズのやり込み要素

サーヴァントのレベルアップ、スキル強化、聖杯転臨、絆レベルなど、育成のやり込み要素が非常に多いです。お気に入りのサーヴァントを限界まで強化する楽しさや、絆を深めて専用ストーリーを解放する達成感も大きいです。

5. 豊富なイベントとコラボ

FGOは定期的に新しいイベントが開催され、期間限定ストーリーや特別なサーヴァント、報酬をゲットするチャンスが多いです。ユーモアあふれるものから、シリアスで感動的なものまで、イベントごとに雰囲気が変わるので飽きることがありません。

6. 無課金でも楽しめるバランス

ガチャのシステムは運次第ですが、無課金でもイベントや配布サーヴァント、育成次第で十分に楽しめます。工夫次第で強敵にも挑めるので、戦略や編成の工夫が好きなプレイヤーにはぴったりです。FGOは「Fate」シリーズのファンはもちろん、深いシナリオ、戦略的バトル、キャラクター育成を楽しみたい人にとって、長く遊べるゲームだと思います。

「Fate/Grand Order」はどんなゲームシステム?

『Fate/Grand Order』(FGO)のゲームシステムは、シンプルながらも戦略性が求められるコマンドバトルRPGです。いくつかの要素に分けて詳しく説明しますね。

1. コマンドカードバトルシステム
FGOの戦闘は、最大3騎のサーヴァントを編成し、敵とターン制のバトルを行います。バトルの基本は「コマンドカード」と呼ばれる5枚のカードを使ったシステムで、毎ターンランダムに配られるカードの中から3枚を選んで行動を決定します。

  • Quick(緑):ヒット数が多く、スター(クリティカル率上昇のためのアイテム)を獲得しやすい。
  • Arts(青):NP(必殺技「宝具」を使うためのゲージ)を溜めやすい。
  • Buster(赤):攻撃力が高く、大ダメージを狙える。

3枚選ぶ順番や組み合わせによってボーナスが発生するので、戦略的にカードを選ぶのが重要です。

2. 宝具(必殺技)
各サーヴァントは「宝具」と呼ばれる強力な必殺技を持っています。Artsカードを駆使してNPを100%以上溜めると、宝具を発動可能。攻撃型、補助型、回復型などサーヴァントごとに宝具の効果が異なり、戦局を大きく変えることもできます。

3. スキルシステム
サーヴァントはそれぞれ固有の「スキル」を持っており、バトル中に使用できます。攻撃力アップ、NPチャージ、回復、敵の弱体化など多彩な効果があるため、スキルの使いどころも戦略のカギになります。スキルは強化することで効果が上がり、使用間隔も短くなります。

4. 編成とクラス相性
サーヴァントは「セイバー」「アーチャー」「キャスター」など、さまざまなクラス(職業)に分類されています。クラスごとに有利・不利の相性があり、敵に応じて編成を工夫するのが重要。たとえば、セイバーはランサーに強く、ランサーはアーチャーに強いといった三すくみの関係です。

5. フレンドシステム
フレンドや他プレイヤーのサーヴァントを1騎サポートとして借りることができます。特に強力なサーヴァントや、育成の進んだキャラを借りることで、戦局を有利に進めることが可能です。

6. 育成システム

  • レベルアップ:専用アイテム「種火」を使ってサーヴァントのレベルを上げる。
  • スキル強化:素材を集めてスキルをレベルアップ。
  • 霊基再臨:特定のアイテムを使い、サーヴァントのレベル上限を解放。姿やイラストが変化することも。
  • 聖杯転臨:お気に入りのサーヴァントをさらに強化するためのシステム。最大レベルを突破可能。

7. クエストシステム

  • メインストーリー:FGOの世界観と物語を楽しむ本編。ボリューム満点で感動的なシナリオが展開。
  • フリークエスト:素材や経験値を稼ぐための周回用クエスト。
  • イベントクエスト:期間限定の特別なクエスト。配布サーヴァントやレアアイテムが手に入ることも。
  • 高難易度クエスト:強敵が登場するエンドコンテンツ。編成や戦略が試される場。

FGOは、シンプルな操作性ながらも戦略性の高いバトルと、サーヴァントの育成・編成の自由度が魅力。さらに、重厚なストーリーと組み合わせることで、長く楽しめるゲームシステムになっています。

「Fate/Grand Order」のやり込み要素について

『Fate/Grand Order』(FGO)のやり込み要素はかなり豊富で、長期間遊べるコンテンツが盛りだくさんです。以下のポイントで詳しく見ていきましょう。

1. サーヴァントの育成

  • レベル上げ:「種火」を使ってサーヴァントを最大レベルまで育成。霊基再臨することでレベル上限を解放できます。
  • スキル強化:「スキル石」やイベント限定アイテムを使い、スキルを最大Lv10まで強化。戦闘の効率や戦略性が大きく変わります。
  • 聖杯転臨:お気に入りのサーヴァントをさらに強化し、レベル上限を突破可能。推しキャラをとことん育てられる要素です。
  • 絆Lv上げ:サーヴァントと共に戦うことで絆Lvが上昇。最大Lv15まで上げることで、特別な絆礼装やストーリーが解放されることも。

2. 編成の奥深さ

  • クラス相性の戦略:敵のクラスを考慮して有利なサーヴァントを編成。多彩な組み合わせで戦い方に幅が出ます。
  • 礼装選び:サーヴァントに装備する概念礼装で、ステータス補強や特別な効果を付与。礼装の組み合わせで戦略が変わるのも楽しいポイント。
  • サポート編成:フレンドや他プレイヤーに使ってもらうためのサーヴァントを編成。しっかり育てたキャラが活躍できる場でもあります。

3. 高難易度クエストの挑戦

  • イベントの高難易度:期間限定イベントでは、強敵が待ち受ける高難易度クエストが登場。編成やスキルの使い方が試される、やり込み勢にとっての醍醐味です。
  • 強敵エネミーとの戦い:ストーリー終盤や期間限定クエストでは、戦略を練らないと突破が難しい強敵が登場。編成と立ち回りがカギになります。

4. ストーリーとイベントの完全制覇

  • メインストーリー:FGOの最大の魅力でもある重厚で感動的なシナリオ。各章の難易度は高めですが、その分クリアの達成感もひとしお。
  • 期間限定イベント:新規イベントや復刻イベントでは、限定礼装やサーヴァント、素材を獲得可能。イベントシナリオも魅力的で、遊び尽くしたくなります。
  • 幕間の物語・強化クエスト:特定のサーヴァントの絆や霊基再臨を進めることで解放。サーヴァントの背景や強化につながる重要な要素。

5. レアアイテムと素材集め

  • スキル石・霊基再臨素材:サーヴァントの強化に必要なアイテム。特定のフリークエストやイベントで効率よく集める楽しさがあります。
  • 伝承結晶:スキルをLv10まで上げるための貴重アイテム。入手難易度が高く、どのサーヴァントに使うか慎重に選ぶ必要があります。
  • 聖杯・コマンドコード:サーヴァントを限界突破させる「聖杯」や、コマンドカードに特殊効果を付与する「コマンドコード」など、カスタマイズ要素も豊富。

6. ガチャ(召喚)でのコレクション要素

  • 期間限定サーヴァント・礼装:イベントやフェス限定のサーヴァントや概念礼装をコレクションする楽しさ。推しキャラを手に入れるために奮闘するのも醍醐味。
  • 星5サーヴァントの育成・宝具Lv上げ:同じサーヴァントを引くことで宝具Lvを上げ、性能を強化。最大Lv5を目指すのもやり込みポイント。

FGOは育成、編成、戦略、コレクション、ストーリーのすべてにやり込み要素が詰まっていて、飽きることなく長く楽しめるゲームです。どの要素に重点を置くかはプレイヤー次第なので、自分なりの遊び方を見つけるのも面白いですよ!

総評

総評:『Fate/Grand Order』はファン必見の壮大なストーリーと戦略性の高いバトルが楽しめる長寿タイトル!

『Fate/Grand Order』(FGO)は、Fateシリーズの魅力的なキャラクターと、重厚かつ感動的なシナリオが融合したRPG。ターン制バトルながら、編成やスキルの使い方、礼装の選び方によって無限の戦略性が生まれ、どんなプレイヤーでも楽しめる奥深さがあります。

良い点

  • ストーリーの質が圧倒的:感動、笑い、熱さ…すべてが詰まった名作シナリオ。
  • 多彩なキャラクター:Fateシリーズおなじみの英霊からオリジナルキャラまで勢揃い。ボイスやイラストも高クオリティ。
  • やり込み要素が豊富:育成、編成、イベント、高難易度クエスト…どこまでも遊べる。
  • 演出と音楽の素晴らしさ:宝具演出やBGMは一流で、戦闘が一層盛り上がる。

気になる点

  • ガチャの排出率が低い:星5サーヴァントの入手は難しく、推しを引くには根気と運が必要。
  • 育成難易度が高い:素材やQP(ゲーム内通貨)不足が慢性化しやすく、キャラを最大限に強化するには時間がかかる。
  • 周回の多さ:素材集めやイベント報酬獲得のための周回が必須。根気が求められる。

総合評価

FGOはストーリー重視派、キャラコレクター、戦略好き、どんなタイプのプレイヤーでも楽しめる要素が詰まったゲームです。多少の育成の大変さやガチャの厳しさはありますが、それを補って余りあるほどのシナリオとキャラクターの魅力、そして戦略性が際立っています。Fateシリーズが好きな人はもちろん、RPG好きにもオススメできる一本です。

Fate/Grand Order

Fate/Grand Order

Aniplex Inc.無料posted withアプリーチ