【グランブルーファンタジー】を実際にプレイしてみた!その魅力を徹底レビュー!

こんにちは!
今回は「グランブルーファンタジー」をプレイしてみましたのでレビューをしていきたいと思います。
それではさっそく紹介していきましょう!
「グランブルーファンタジー」はどんなゲーム?
「グランブルーファンタジー」の魅力とは?
『グラブル』は、長年愛される理由がたくさんある奥深いRPGです。その中でも特に魅力的なポイントをいくつか挙げてみます。
-
壮大で感動的なストーリー
空の世界を旅する王道ファンタジーの物語は、冒険、絆、葛藤などが織り交ぜられた重厚なストーリー。メインストーリーだけでなく、キャラクターごとのエピソードや季節限定イベントも練り込まれていて、どれも丁寧に作られています。ときにシリアス、ときにコメディ、ときに感動…さまざまな物語が楽しめます。 -
個性豊かなキャラクターと豪華な声優陣
登場するキャラクターは非常に多いですが、ひとりひとりが個性的で、デザインや性格、ストーリー、戦闘スタイルも多彩。しかも、杉田智和さん、釘宮理恵さん、沢城みゆきさんなど、超豪華な声優陣がフルボイスで演じているので、キャラの魅力がさらに引き立ちます。 -
戦略性のある奥深いバトルシステム
ターン制コマンドバトルながら、キャラのスキル、奥義、召喚石の組み合わせ、属性の相性、装備の選び方など、考える要素が多く、戦略性が求められます。特にマルチバトルや高難度コンテンツでは、編成や動き方次第で勝敗が大きく変わるのが面白いところ。 -
美麗なビジュアルと迫力の演出
キャラクターのイラストはどれも高品質で、召喚石の演出や奥義のカットインも非常にカッコいい。特にSSRキャラの奥義はアニメさながらの動きで、演出を眺めるだけでも楽しめます。 -
音楽のクオリティの高さ
『ファイナルファンタジー』シリーズの音楽を手がけた植松伸夫さんが参加し、美しく壮大なBGMが冒険を彩ります。バトル曲やイベント専用の楽曲も素晴らしく、サントラが発売されるほどの人気。 -
やり込み要素の多さ
武器や召喚石の収集と強化、キャラの最終上限解放、ジョブの習得や強化、十天衆や賢者の加入、古戦場や高難度レイドなど、やるべきことが尽きないほどコンテンツが充実。コツコツ続けることで強くなれる達成感もひとしおです。 -
イベントやコラボの豊富さ
定期的に開催されるイベントはシナリオも面白く、報酬も豪華。コラボイベントも多く、アニメ、ゲーム、マンガなどさまざまな作品とコラボするので、ファンにとっては嬉しいサプライズが続きます。
『グラブル』は、RPGとしての魅力をすべて詰め込んだようなゲームです。ストーリー、キャラクター、音楽、バトル、育成と、どの要素も作り込みが深く、やり込むほどにその面白さが増していきます。王道ファンタジーが好きな人、コツコツ育成や戦略を考えるのが好きな人にとって、間違いなくハマるゲームです。
「グランブルーファンタジー」はどんなゲームシステム?
『グラブル』は、王道ながらも奥深い戦略性と豊富な育成要素を兼ね備えた、スマホ&PC向けのオンラインRPGです。ゲームシステムをいくつかのポイントに分けて説明しますね。
-
ターン制コマンドバトル
・基本は4人編成のパーティで戦うターン制バトル。
・「攻撃」「アビリティ(スキル)」「奥義(必殺技)」「召喚(サポート)」を駆使して戦う、シンプルながら戦略性の高いバトル。
・キャラごとに特性が異なり、回復、攻撃、支援、バフ・デバフと役割を考えて編成する必要があります。
・奥義発動のタイミングや、キャラ同士のシナジーを考えるのも楽しいポイント。 -
属性と編成の戦略性
・火、水、土、風、光、闇の6属性があり、相性によって戦い方が大きく変わります。
・敵の属性に合わせた武器編成とキャラの組み合わせが勝敗に直結。
・「ジョブシステム」により、主人公の役割(アタッカー、ヒーラー、サポーターなど)を自由に変更できるのも大きな特徴。 -
豊富なジョブとカスタマイズ
・主人公には「ファイター」「ナイト」「ウィザード」など、さまざまなジョブがあり、戦闘スタイルを選べます。
・ジョブごとに専用のアビリティがあり、バトル戦略が大きく変化。
・「マスターボーナス」や「クラスIV」「EXジョブ」など、上級ジョブを目指す育成も楽しみのひとつ。 -
武器&召喚石システム
・武器と召喚石はステータスやスキル効果に大きな影響を与え、編成の重要な要素。
・武器のスキルレベルや属性を強化することで、キャラの攻撃力や耐久力を劇的に向上。
・召喚石には強力なサポート効果やダメージ効果があり、戦闘の鍵になる。 -
マルチバトルと共闘
・リアルタイムのマルチバトルでは、他プレイヤーと協力して強敵に挑むことが可能。
・「レイドバトル」では、多人数で強敵を討伐し、貴重な報酬をゲット。
・「共闘クエスト」では、フレンドと一緒に戦略を練りながらステージを攻略。 -
育成要素の充実
・キャラのレベルアップ、上限解放、スキル強化、覚醒など、成長要素が豊富。
・「最終上限解放」によりキャラのステータスと技の幅が大きく広がる。
・「十天衆」「賢者」「リミテッドキャラ」など、特別なキャラを育てるやり込み要素も。 -
イベントやコンテンツの多さ
・定期的に開催されるシナリオイベント、討滅戦、古戦場、ドレッドバラージュなど、多彩なコンテンツが満載。
・「アーカルムの転世」「グラブルフェス」など、長期的に楽しめるモードも。
『グラブル』のゲームシステムは、シンプルなコマンドバトルながらも、ジョブ、武器、召喚石、属性などの要素を組み合わせた奥深い戦略が求められます。キャラクターや装備の育成、マルチバトル、イベントなど、やることが尽きないほどコンテンツが豊富で、コツコツと強くなっていく達成感が魅力です。RPG好きにはたまらない、長く遊べる作品ですね。
「グランブルーファンタジー」のやり込み要素について
『グラブル』はやり込み要素が非常に豊富で、長期間楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。ここでは、主なやり込みポイントをいくつか紹介しますね。
1. キャラクター育成
- レベル上げ&上限解放: キャラクターごとにレベルを上げ、上限解放を行うことでステータスやアビリティが強化されます。特に「最終上限解放」キャラは、性能が大幅に向上。
- 覚醒システム: キャラの個性をさらに伸ばすための強化要素。覚醒タイプによってステータスや性能をカスタマイズ可能。
- LB(リミットボーナス): バトルでの活躍に応じて取得できるLBポイントを使い、キャラの能力を細かく強化できます。
2. 武器編成の強化
- 武器収集と強化: 属性ごとの強力な武器を集め、スキルレベルを最大まで育てることで、戦力が大幅に上昇。理想編成を作るのはまさにやり込みの真髄。
- 最終上限解放&覚醒: 武器にも最終上限解放があり、強力な武器ほど長い育成が必要。覚醒で個別のカスタマイズも可能。
- 終末武器・オメガ武器: 特定コンテンツでしか入手できないレア武器。特殊効果や高ステータスを持つため、作成&強化はやり込み必須。
3. 召喚石の育成
- 強力な召喚石の収集: 「神石」「天司石」「リミテッド石」など、強力な召喚石を集めることでパーティの火力や耐久力が飛躍的に向上。
- 4凸・5凸強化: 召喚石の上限解放を進めることで、召喚効果やステータスが大幅に強化。必要素材の収集もやり込み要素。
4. ジョブシステムの極め
- ジョブ解放とマスターレベル: 主人公のジョブを解放し、マスターレベルを上げることで新たなアビリティやステータスを獲得。
- EXジョブ・クラスIVジョブ: 特定の条件を満たさないと解放できないジョブも多く、習得までにかなりの時間と素材が必要。
5. 高難易度コンテンツへの挑戦
- 六竜HL・ルシファーHL・バブ・ベリアル: 高難易度マルチバトルに挑戦し、特別な報酬を獲得。戦略と装備が試される最高峰のコンテンツ。
- レヴァンスシリーズ: 強敵たちを協力して倒し、限定装備や素材を入手。装備の完成を目指す長期戦。
6. イベント&コンテンツの周回
- 古戦場: 定期開催のギルドバトルイベント。武器・召喚石の報酬が豪華で、育成・強化には欠かせない。
- ドレッドバラージュ: ギルド単位で強敵を討伐し、ポイントを稼ぐイベント。連携と火力が重要。
- アーカルムの転世: 特殊なマップ探索型コンテンツ。「賢者」キャラの加入と育成が目的で、膨大な時間をかけて強化する楽しみがある。
7. コレクション要素
- スキン・称号集め: イベントやコラボで入手できるキャラのスキンや特別称号のコンプリート。
- 図鑑埋め: キャラクター、武器、召喚石の図鑑を埋めることもやり込み要素のひとつ。
『グラブル』はキャラ、武器、召喚石の強化だけでなく、ジョブの習得や高難易度コンテンツの攻略、イベント周回、コレクション要素など、多彩なやり込み要素があります。長く続けることでじっくり強くなれる楽しみがあり、コツコツ遊ぶのが好きな人にぴったりのゲームです。やりたいことが尽きないほどのボリュームで、まさに“終わりなき冒険”が楽しめますよ。
総評
総評:『グランブルーファンタジー』は長く楽しめるRPGの傑作
『グランブルーファンタジー』(グラブル)は、美しいビジュアル、豪華な声優陣、そして奥深いバトルと育成要素を兼ね備えたスマホ向けRPGです。ターン制バトルのシンプルさと、編成の自由度・戦略性が見事に融合し、初心者から上級者まで幅広く楽しめるバランスが魅力。
良い点:
- 圧倒的なボリュームとやり込み要素(キャラ、武器、召喚石、ジョブ、イベント)
- 美麗なグラフィックと重厚なストーリー
- ターン制バトルながら戦略性が高い編成と装備システム
- 定期的なイベントとコラボで新鮮さを維持
気になる点:
- 育成や強化に時間と労力がかかるため、初心者には敷居が高く感じることも
- 素材集めや周回要素が多いため、根気が必要
総合評価: ★★★★★(5/5)
やり込み好き、コツコツ育成が好きな人には最高のゲームです。世界観やストーリーを楽しみたい人にもオススメ。長期的に遊べるコンテンツ量とアップデートの頻度が高く、飽きずに続けられるゲームです。