ゲーム

【機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE】は面白いのか?プレイしてレビューしてみた!

宇宙世紀を、その手に刻め!「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」徹底解説

数多くのガンダムゲームが存在する中で、特に「宇宙世紀(Universal Century, U.C.)」の歴史とドラマに深く焦点を当てたスマートフォン向けアプリが「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」(以下、UCE)です。バンダイナムコエンターテインメントが贈る本作は、宇宙世紀を舞台としたウォーシミュレーションとして、多くのガンダムファンから注目を集めています。この記事では、UCEがどのようなゲームなのか、その魅力、ゲームシステム、そしてプレイヤーを惹きつけてやまないやり込み要素まで、詳細にわたってご紹介します。宇宙世紀の新たな歴史を、あなた自身の手で紡ぎだしましょう。

機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE

機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE

Bandai Namco Entertainment Inc.無料posted withアプリーチ

「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」はどんなゲーム?

「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」は、ガンダムシリーズの根幹をなす「宇宙世紀」を舞台にした、スマートフォン向けのウォーシミュレーションゲームです。プレイヤーは、一年戦争から始まる宇宙世紀の歴史を追体験しながら、様々な時代のモビルスーツ(MS)やパイロットを収集・育成し、自分だけの部隊を編成して戦いに挑みます。

本作の最大の特徴は、その徹底した「宇宙世紀」へのこだわりにあります。「機動戦士ガンダム」はもちろん、「Zガンダム」「ガンダムZZ」「逆襲のシャア」「ガンダムUC」「ガンダムNT」「閃光のハサウェイ」といった映像作品に加え、「クロスボーン・ガンダム」「MOONガンダム」などの漫画・小説作品、さらにはゲームオリジナルのストーリーまで、膨大な宇宙世紀のコンテンツを網羅しています。

ゲームプレイの核となるのは、6機のMSで編成された部隊同士が戦う、リアルタイム進行のオートバトルシミュレーションです。プレイヤーは戦闘開始前に部隊を編成し、戦闘中は任意のタイミングで各MSが持つ強力な「EXスキル」を発動させることで、戦局に介入します。シンプルながらも、MSの属性相性、地形適性、パイロットスキル、そして編成の組み合わせなど、戦略的な要素が豊富に盛り込まれており、奥深い戦闘を楽しむことができます。

美麗な3Dグラフィックで描かれるMSたちの戦闘アニメーションも魅力の一つ。原作の名シーンを彷彿とさせる演出や、迫力あるスキルの応酬は、見ているだけでも楽しめます。さらに、サンライズ制作によるハイクオリティな新規アニメーションで描かれるオリジナルストーリーや、過去の戦いを深掘りするコンテンツも用意されており、単なる原作追体験に留まらない、新たな宇宙世紀の物語を提供しています。

宇宙世紀の世界観に浸りたいコアなファンはもちろん、手軽にガンダムの戦略シミュレーションを楽しみたいライトユーザーまで、幅広い層が楽しめる作品と言えるでしょう。

「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」の魅力とは?

UCEが多くのプレイヤーを惹きつける理由は多岐にわたりますが、ここでは特に際立った魅力をいくつかご紹介します。

  1. 宇宙世紀への深い没入感と新たな物語:
    本作最大の魅力は、何と言っても宇宙世紀の世界観を徹底的に掘り下げている点です。一年戦争の始まりから、「閃光のハサウェイ」の時代まで、宇宙世紀の主要な出来事を時系列に沿って追体験できるメインストーリーは圧巻。アムロやシャア、カミーユ、ジュドー、バナージといった歴代の主人公たちの活躍を、追体験することができます。
    しかし、UCEの魅力はそれだけではありません。本作のためにサンライズが制作した完全新規のアニメーションパートが多数収録されており、アニメ本編では描かれなかった戦いや、キャラクターたちの側面を深掘りするサイドストーリー、そして「ペッシェ・モンターニュ」を主人公としたUCEオリジナルの物語が展開されます。これらのオリジナル要素は、既存の宇宙世紀ファンにとっても新鮮な驚きと感動を与えてくれます。原作BGMや豪華声優陣によるキャラクターボイスも、没入感をさらに高める重要な要素です。

  2. 美麗な3Dグラフィックと迫力の戦闘演出:
    登場するMSは、細部までこだわり抜かれた美麗な3Dモデルで再現されています。ガンダムやザクといったお馴染みの機体から、マイナーなバリエーション機まで、その造形美は目を見張るものがあります。戦闘シーンでは、これらの3Dモデルがダイナミックに動き回り、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ファンネルといった武装を駆使した迫力のバトルを繰り広げます。特に、EXスキル発動時のカットイン演出や、特殊なエフェクトは非常に見ごたえがあり、オートバトルでありながらプレイヤーを飽きさせません。6vs6の部隊が入り乱れて戦う様子は、まさに宇宙世紀の戦場そのものです。

  3. 手軽さと奥深い戦略性の絶妙なバランス:
    戦闘の基本操作は、EXスキルの発動タイミングを見極めること。移動や通常攻撃はオートで行われるため、複雑な操作は不要で、シミュレーションゲーム初心者や、忙しい現代人でも気軽にプレイできます。しかし、その手軽さの裏には、非常に奥深い戦略性が隠されています。
    MSには「強襲(赤)」「汎用(青)」「支援(緑)」といった属性があり、それぞれに三すくみの相性が存在します(加えて有利不利のない「砲撃(黄)」「重装(紫)」も存在)。敵部隊の属性を見極め、有利な属性のMSをぶつけることが勝利への近道です。また、宇宙や地上といった「地形」によってMSの性能が変化するため、ステージに合わせた編成が求められます。さらに、パイロットのスキル、MSに装備させる「カスタムパーツ」、部隊全体に効果を及ぼす「モジュール」など、育成と編成の組み合わせは無限大。どのMSをどのパイロットに乗せ、どのように育成し、どう配置するか。プレイヤーの戦略眼が試される、歯ごたえのあるゲーム性を持っています。

  4. 膨大な数のMSとキャラクターによる自由な部隊編成:
    宇宙世紀を網羅する本作には、非常に多くのMSとキャラクターが登場します。ガンダムタイプはもちろん、ジオン軍のMS、ティターンズやネオ・ジオンの機体、さらにはマニアックな試作機や局地戦用機まで、幅広いラインナップが用意されています。パイロットも、歴代の主人公やライバル、ヒロイン、脇役、そしてオリジナルキャラクターまで多種多様。
    これらのMSとパイロットを自由に組み合わせて、自分だけの理想の部隊を作り上げることができるのは、ガンダムゲームならではの醍醐味です。「アムロ・レイをνガンダム以外の機体に乗せる」「シャア・アズナブルが指揮するザク部隊を作る」といった、ifの編成を楽しむことも可能です。お気に入りの機体とパイロットを見つけ出し、最強の部隊を目指しましょう。

「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」はどんなゲームシステム?

ここでは、UCEの具体的なゲームシステムについて解説します。

  • クエスト:
    ゲームのメインコンテンツとなるのが「クエスト」です。

    • ストーリー: 宇宙世紀の歴史を追体験するモードと、UCEオリジナルの物語を楽しむモードがあります。クリアすることで、新たなMSやパイロット、育成素材などを獲得できます。

    • イベント: 期間限定で開催されるクエストです。特定のテーマに沿ったストーリーが展開され、クリア報酬として限定のMSやパイロット、豪華な育成アイテムなどが手に入ることがあります。積極的に参加したいコンテンツです。

    • 強化クエスト: MSやパイロットのレベルアップに必要な経験値素材や、改造に必要な素材などを効率的に集めることができるクエストです。毎日挑戦回数に制限がある場合が多いです。

  • 戦闘システム:
    クエストを選択すると戦闘が開始されます。

    • 編成: 戦闘前に、最大6機のMSとそれに搭乗するパイロットを選んで部隊を編成します。MSには前衛・後衛の概念があり、配置も重要になります。

    • オートバトル: 戦闘が始まると、MSは自動で敵に向かって移動し、通常攻撃を行います。

    • EXスキル: 各MSは、時間経過や被ダメージによってゲージが溜まると、強力な「EXスキル」を使用できます。プレイヤーは任意のタイミングでスキルアイコンをタップすることで発動させます。戦況を有利にするバフ効果、敵単体への大ダメージ、範囲攻撃など、効果は様々です。どのスキルをどのタイミングで使うかが、勝敗を分ける鍵となります。

    • 属性と相性: MSには赤・青・緑・黄・紫の属性があり、赤>緑>青>赤という三すくみの関係性が基本です。有利な属性で攻撃するとダメージが増加し、不利な属性から受けるダメージも増加します。黄と紫は互いに有利不利がありませんが、他の属性に対して特別な相性を持つ場合があります。敵の編成を見て、有利な属性で部隊を組むことが重要です。

    • 地形適性: ステージには「宇宙」「地上」「水中」などの地形があり、MSごとに得意・不得意があります。地形適性が合わないMSは性能が低下するため、出撃させるMSの選択も重要です。

  • ユニット(MS/キャラクター)の入手と育成:
    部隊の戦力を強化するためには、ユニットの入手と育成が不可欠です。

    • 入手: MSとパイロットは、主に「ガシャ」と呼ばれる抽選システムで入手します。ゲーム内通貨や専用チケット、課金通貨(ダイヤ)を使用して引くことができます。一部はクエスト報酬やイベント報酬としても獲得可能です。

    • MS育成:

      • レベルアップ: 経験値素材アイテムを使用してレベルを上げ、基本ステータスを上昇させます。

      • 改造: 専用の改造素材とゲーム内通貨(キャピタル)を使用して、HP、攻撃力、防御力などのステータスをさらに強化します。改造段階が上がると、必要な素材も高度になります。

      • 能力解放: 同じMSを入手(凸)するか、専用の解放素材を使用することで、レベル上限を突破し、さらなる強化が可能になります。

      • カスタムパーツ: MSに装備させることで、ステータスを向上させたり、特殊な効果を付与したりできます。クエスト報酬や専用のガシャで入手でき、レアリティや付与効果を厳選する要素もあります。

    • キャラクター育成:

      • レベルアップ: パイロットも経験値素材でレベルを上げ、格闘センス、射撃センス、反応、耐久といった能力値を上昇させます。

      • 能力解放: 同じパイロットを入手するか、専用素材でレベル上限を突破できます。

      • スキル: パイロットは固有のスキルを持っており、特定の条件でMSの性能を高めたり、戦闘を有利に進めたりします。特定のMSに搭乗することで効果を発揮する専用スキルなどもあります。

  • 編成とその他の要素:

    • 編成: 最大6機のMSとパイロットを選び、前衛・後衛の配置を決定します。属性、地形適性、MSとパイロットの相性、スキルのシナジーなどを考慮して、バランスの取れた部隊を編成することが重要です。フレンドや他のプレイヤーが設定した「サポートMS」を1機借りて、戦闘に参加させることもできます。

    • クラン: 他のプレイヤーとチーム(クラン)を組むことができます。クランメンバーと協力して強大な敵に挑む「共闘戦」や、チャットでの交流などが楽しめます。

    • アリーナ: 他のプレイヤーが編成した防衛部隊と対戦するPvP(対人戦)コンテンツです。勝利することでランキングが上昇し、順位に応じた報酬を獲得できます。

    • 総力戦: 多数のMSを駆使して、次々と現れる強力なボスに挑む高難易度コンテンツです。手持ちのMSとパイロットを総動員して戦う必要があり、戦略性と育成度が問われます。

    • モジュール: 部隊全体に効果を及ぼす特殊な装備アイテムです。攻撃力アップ、防御力アップ、特定の属性強化など、様々な効果があり、部隊の個性をさらに引き出すことができます。

「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」のやり込み要素について

UCEは、メインストーリーやイベントをクリアするだけでなく、プレイヤーが長く深く楽しめるやり込み要素が豊富に用意されています。

  • ユニット育成の深淵:
    登場する膨大な数のMSとパイロット。その全てを最大レベルまで育て上げ、改造を施し、能力を解放していくのは、果てしない道のりです。特に、レアリティの高いURユニットの育成には多くの時間と素材が必要となりますが、その分、達成感は格別です。お気に入りの機体やパイロットをとことんまで強化し、最強の状態を目指しましょう。

  • カスタムパーツの厳選:
    MSの性能を大きく左右するカスタムパーツ。レアリティが高いだけでなく、付与されているサブ効果(攻撃力+〇%、HP+〇%など)もランダム性が高く、理想の組み合わせを求めて周回プレイを重ねるのは、定番のやり込み要素です。特定のMSに最適なカスタムパーツの組み合わせを考え、厳選していく作業は、終わりなき探求と言えるでしょう。

  • 高難易度コンテンツへの挑戦:
    定期的に開催される「総力戦」や、イベントの最高難易度クエストなどは、生半可な育成ではクリアできません。敵の特性を分析し、最適な編成と戦略を練り上げ、時には手動操作でのEXスキルの精密な発動タイミングが求められます。クリアできた時の達成感はひとしおであり、自身の部隊の成長を実感できる瞬間です。

  • アリーナでの頂点を目指して:
    全国のプレイヤーとしのぎを削るアリーナは、常に変化する環境(メタ)に対応していく必要があります。流行りの編成や強力なMSへの対策を考え、自身の部隊を最適化し続けることが求められます。上位ランクを目指して試行錯誤を繰り返す中で、新たな戦略や発見があるかもしれません。

  • 図鑑コンプリートへの道:
    登場するMS、キャラクター、兵装、カスタムパーツなどを全て収集し、ゲーム内の図鑑を埋めていくのも、コレクション好きにはたまらないやり込み要素です。ガシャでの入手だけでなく、イベント限定のユニットなども存在するため、コンプリートへの道は長く険しいですが、宇宙世紀のデータベースを完成させるという目標は、大きなモチベーションとなるでしょう。

  • クランでの協力と貢献:
    クランに参加し、メンバーと協力して共闘戦の強大なボスを撃破したり、クラン内でのランキング上位を目指したりすることも、長期的なプレイの目標となります。コミュニケーションを取りながら、仲間と共に目標を達成する喜びは、ソロプレイとはまた違った楽しさがあります。

総評

「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」は、宇宙世紀という壮大な物語世界に徹底的にこだわり、ファンが求める要素を詰め込んだ、まさに「宇宙世紀ファンのための」ガンダムゲームです。美麗なグラフィックで再現されたMS、サンライズ制作の新規アニメーションによるオリジナルストーリー、手軽ながらも奥深い戦略シミュレーションバトルは、多くのプレイヤーを魅了する力を持っています。

オートバトルが主体であるため、アクションゲームや複雑な操作が苦手な人でも入りやすく、それでいてユニットの育成、属性や地形を考慮した編成、カスタムパーツの厳選、EXスキルの発動タイミングなど、プレイヤーが介入し、戦略を練る余地が十分に用意されています。やり込み要素も非常に豊富で、コツコツと育成を進め、高難易度コンテンツや対人戦に挑むのが好きなプレイヤーにとっては、長く楽しめるタイトルとなるでしょう。

一方で、ユニットの入手は主にガシャに依存しており、育成にも相応の時間とリソース(場合によっては課金)が必要となる点は留意が必要です。また、あくまで「宇宙世紀」に特化しているため、「Gガンダム」や「ガンダムW」、「SEED」といったアナザーガンダムの作品は登場しません。

しかし、それを差し引いても、宇宙世紀の歴史とMSが好きならば、本作はプレイする価値のある一作です。アニメだけでは描ききれなかった物語の補完や、新たな解釈に触れることができるのは、UCEならではの体験です。手のひらの中で広がる宇宙世紀の戦場へ、今こそ飛び込み、あなただけの歴史を刻んでみてはいかがでしょうか。

機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE

機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE

Bandai Namco Entertainment Inc.無料posted withアプリーチ