ゲーム PR

ゴッデスオーダー評価レビュー|手応え満載のドット絵2DアクションRPGは面白い?序盤攻略と育成システムを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

運命を切り開く爽快アクションRPG「ゴッデスオーダー」徹底解説

1. イントロダクション:ゲームの概要と基本情報

『ゴッデスオーダー』は、Kakao Gamesが世に送り出すスマートフォン向けのアクションRPGです。レトロでありながら美麗なドット絵のグラフィックで描かれた世界を舞台に、激しいバトルを繰り広げ、プレイヤー自身が運命を切り開く爽快な体験を提供する作品として位置づけられています。ゲームジャンルはアクションRPGであり、より具体的には2DアクションRPGに分類されます。

開発においては、ドット絵表現に定評のある『クルセイダークエスト』を手がけたLoadcompleteの主要メンバーを中心に設立されたPixelTribe Corp.が開発を専任しています。この経緯からも、本作のドット絵へのこだわりとクオリティの高さがうかがえます。

配信日と基本データ

本作は2025年9月24日(水)に正式サービスが開始され、リリース済みです。価格はiPhoneおよびAndroidともに基本プレイ無料(アイテム課金有)となっており、手軽に冒険を始めることができます。対応端末はiOS 13.0以上、Android 7.0以上であり、必要容量は約2.48GBです。

リリース前の情報として、2025年7月16日(水)にはティザーPVが公開されています。また、正式サービス開始時には、団長さまの新たなる旅路を記念して「ブルークリスタル(無料)×400個」が配布されました。

ゴッデスオーダー: 爽快アクションRPG

ゴッデスオーダー: 爽快アクションRPG

Kakao Games Corp.無料posted withアプリーチ

created by Rinker
¥6,910 (2025/10/07 14:58:26時点 楽天市場調べ-詳細)

2. 最大の魅力:ドット絵とアクションの融合

『ゴッデスオーダー』の最も特徴的かつ魅力的な点は、ノスタルジーを感じさせるドット絵の表現と、スマホゲームの枠を超えた本格的なアクション操作が高度に融合している点です。

2-1. 美麗ドット絵と迫力の美麗イラストが織りなす世界観

本作の戦闘シーンでは、クラシカルなドット絵でキャラクターが可愛らしく動き回り、スキル演出もレトロ感のある表現で描かれます。しかし、物語の進行や会話シーンに入ると、一転して繊細かつ迫力ある美麗イラストが挿入されます。

この「ドット絵」と「美麗イラスト」が切り替わるギャップが、プレイヤーに新鮮さを感じさせ、キャラクターの魅力を引き立て、物語への没入感を高める大きな要素となっています。普段ちまちまと動いているキャラクターが、ストーリーで美麗イラストとして印象的に描かれる瞬間は、プレイヤーにとって強いインパクトを与えます。

2-2. 家庭用ゲーム機を彷彿とさせる本格アクションバトルシステム

本作のゲームシステムはアクションRPGであり、その操作性と戦略性が最大の特徴です。プレイヤーは画面上のバーチャルパッドを使い、キャラクターの移動や、攻撃、スキル、そしてガード、回避といったアクションを組み合わせて激しい戦闘を繰り広げます。

特にバトルにおける手応えは抜群であり、単なるボタン連打では勝利を掴むことはできません。敵の動きを的確に見極め、タイミングよく回避したり、ガードからパリィや反撃を行ったり、適切なタイミングでスキルを差し込んだりするなど、プレイヤーの腕前が勝敗に直結する本格的な作りになっています。

この2Dの横スクロールアクションバトルは、過去の『テイルズ オブ』シリーズのような本格的なバトルシステムを想起させると評価されています。近接通常攻撃のラッシュからスキルへ繋げ、さらに派生スキル、そして最後に必殺技(奥義)を叩き込むという、一連の本格的なコンボを楽しめます。

2-3. 戦略性を高めるタッグバトルと連携攻撃

戦闘システムは3人編成の「タッグバトル方式」を採用しています。この方式により、操作の快適さと戦略性が両立されています。

キャラクターの切り替え(タッグ)を行う際には専用のゲージを消費しますが、うまく切り替えることでリンクスキルが発動します。また、ゲージが半分以上残っていれば、切り替え後のキャラクターが裏側で戦闘を継続してくれるため、強力な攻撃やバフの付与を持続させることができます。3体のキャラクターを切り替えながら、連携攻撃で敵を「ゴリゴリ削る爽快感」は格別であり、戦闘に奥深さを加えています。

3. 冒険と探索の楽しさ:RPGとしての側面

『ゴッデスオーダー』は、単なるアクションゲームに留まらず、本格的なストーリーRPGとしての要素も強く持っています。

3-1. 横スクロールステージの探索要素

メインストーリーを進める上では、フロアで区切られた広大な横スクロールステージが用意されており、プレイヤーはドット絵のキャラクターを動かしてフィールドを探索します。

ソシャゲの定番である「クエストで入場→バトル!」という形式だけでなく、キャラクターを直接動かしてクエストを受注したり冒険を行ったりすることが可能です。マップでの移動はゲームパッドで行い、隠された資金を探すなどの探索要素も含まれています。このフィールド探索要素があることにより、ただ戦うだけでなく、しっかりと「冒険している感」を味わうことができます。

ただし、このフィールド移動やクエスト受注をキャラクターを動かして行う仕組みは、人によっては「少し面倒」と感じる可能性もありますが、世界観に入り込めるという点では良い仕上がりとなっています。

3-2. ストーリーと主人公「リズベット」の魅力

プレイヤーは、華麗な剣術を駆使する姫騎士「リズベット」となり、国を巻き込む壮大な戦乱に身を投じていきます。メインクエストでは、ドット絵のキャラクターや2Dの立ち絵による会話パートが豊富に用意されており、ストーリーイベントも多数収録されています。

また、本作の特筆すべき点として、主人公キャラクター「リズベット」が非常に強力で魅力的であることが挙げられます。通常、ソーシャルゲームにおいて配布される主人公キャラクターは控えに回りがちですが、リズベットは使い勝手が良く、スタイリッシュに地上や空中でコンボを刻めるアクションが非常に気持ち良いと評価されています。

ガチャで入手するSSRキャラクターよりも「やっていて楽しい」と感じるプレイヤーもいるほど、リズベットのアクションはハイクオリティです。さらに、リズベットの解放育成(限界突破)に必要な素材はストーリーで配布されるため、序盤から活躍させやすいのも魅力です。

4. 騎士団の強化と育成要素

『ゴッデスオーダー』には、メインストーリーを追うだけでも十分なボリュームがありますが、難易度の高いバトルに対応するためには、多様な育成要素を理解し、キャラクターを強化していく必要があります。

4-1. 豊富な育成メニューと「聖物」

キャラクターを成長させるためのシステムは多岐にわたります。基本的なレベルアップはもちろんのこと、以下の要素を通じて騎士団を強化できます。

  1. レベルアップ
  2. 装備品(聖物)の強化:聖物は特殊効果が付与された装備アイテムであり、聖物自体にもレベルが設定されていて素材によって強化できます。
  3. スキルの解放・強化
  4. 解放(限界突破):同じキャラクターを入手するか、欠片を使用することで可能となる凸強化システムです。

序盤はクエストクリアや報酬で素材が集まりやすいため、積極的にレベル上げと装備強化を行うだけでも効果を十分に感じられ、スムーズにストーリーを進めることができます。

4-2. 恒常キャラの育成に役立つ「記憶の響き」

キャラクターの限界突破については、恒常SSRキャラクターの育成がしやすい仕組みが用意されています。

サブコンテンツである「記憶の響き」を周回することで、一部の恒常SSRキャラクターの欠片(記憶の響き)を入手し、被りなしで星ランク(限界突破)を上げることが可能です。これは買い切りの本格ストーリーRPGのような仕様であり、ガチャ運に左右されずに時間をかけて育成できる点が魅力です。

序盤攻略のコツとしては、この「記憶の響き」が開放される3章まで一気にメインクエストを進めることが推奨されます。また、ピックアップガチャの限定キャラクターは「記憶の響き」には追加されないため、まずは恒常のSSRキャラクターを中心に育成していくのが得策です。

4-3. ガチャシステムとリセマラの指針

『ゴッデスオーダー』のガチャからは、バトルで使える騎士(キャラクター)と、キャラクターの力を底上げできる聖物(装備)が出現します。

最高ランクであるSSR騎士の排出率は2%です。リセマラを行う場合、バトルで即戦力となるキャラクターを狙うのがおすすめです。

ゲーム開始時には、強制チュートリアルを進めることで恒常ガチャチケット16枚と、ピックアップ用のガチャチケット10枚を獲得できます。さらに、リリース記念として恒常キャラクターを1体選択できるイベントも開催中です。

しかし、本作はリセマラには不向きなゲームであるという評価もあります。リセマラ1周にかかる時間は7分程度でバトルが5回必要となり、特に限定ガチャの配布はコード入力による2連のみであるため、限定キャラを狙うのは非常に厳しい道のりとなります。カジュアルに楽しむのであればリセマラを行わず、恒常キャラクターを選択できるイベントを活用するか、時間に余裕があれば16連で恒常SSRを狙う程度に留めるのが現実的です。なお、20回でSSRキャラが確定するガチャも用意されていますが、こちらは後に回して他のガチャでSSRを厳選することが推奨されています。

5. 豊富なコンテンツと遊び方の幅

本作はメインストーリーだけでなく、多彩なコンテンツが用意されており、コツコツ派からガッツリ派まで、長く遊び続けられる仕掛けが豊富です。

5-1. メイン以外の多彩な遊び方

メインストーリー以外にも、プレイヤーを飽きさせない多くのコンテンツが提供されています。

  • サブクエスト
  • PvP(対人戦)
  • 協力型のコンテンツ
  • 高難度ダンジョン
  • 訓練モード:バトルの練習に使用できます
  • 記憶の図書館:キャラクターを試したり、強化素材を集めたりできる要素です

これらの要素により、プレイヤーはバトルの練習と育成を並行して楽しむことができ、定期的に追加されるイベントやランキング要素も、長期的なモチベーションに繋がります。

5-2. リリース記念コラボレーション情報

リリースを記念して、VTuberグループ「ホロライブ」とのコラボレーションが開催中です。コラボイベントを進行することで、「ぺこら」や「カリオペ」の代表騎士や聖物(装備のようなもの)を入手できます。

代表騎士に設定すると、フィールドマップ上でそのキャラクターを動かして冒険することが可能となります。ただし、これらの代表騎士はバトルで操作できるキャラクターではない点には注意が必要です。

5-3. 課金ガイド:おすすめのパッケージ

初めてプレイする方や序盤でパーティを充実させたい方におすすめの課金要素として、「新米騎士団パッケージ」(¥600)が挙げられています。

このパッケージの内容は、ブルークリスタル(有料分340個)と、ガチャチケットである魔力のページ10枚が含まれています。手頃な価格(600円)でありながら、ガチャ10回分のチケットを確保できる上、有料専用扱いとなるブルークリスタルも付いてくるため、課金特典や限定イベントで有利に活用できる大きな魅力があります。

6. 総評:プレイヤースキルが光る本格派アクションRPG

『ゴッデスオーダー』は、ドット絵のレトロな魅力と美麗イラストの迫力が共存する、スタイリッシュなスマホ向けアクションRPGです。

シンプルな操作感でありながら、「回避」や「パリィ」、「カウンター」を駆使する戦略性が求められ、プレイヤーの腕前が反映されるため、ただのボタン連打では味わえない奥深さがあります。3人編成のタッグバトルによるキャラ切り替えやリンクスキルの発動による連携攻撃は爽快感があり、豊富なコンテンツとキャラクターの個性がしっかり描かれたストーリーも相まって、冒険と物語の両方を楽しめる作品です。

人を選ぶ可能性がある点

一方で、この本格的なアクション性が、一部のプレイヤーにとっては留意すべき点となります。

  • オート操作が存在しない:本作はアクションRPGであり、フルオートでお手軽に進めたいプレイヤーには不向きかもしれません。ただし、ある程度ステージを進めると手動操作でやりがいのある難易度になっており、アクションゲーム好きにはちょうど良い手応えです。日課のダンジョン等では掃討機能が利用できるため、素材集めの効率は確保されています。
  • 限定キャラのリセマラ難易度:限定SSRキャラクターを狙ってのリセマラは非常に厳しい設計になっています。
  • 動作の重さ:序章の強制チュートリアルが長めであり、内部でデータダウンロードを行っている影響か、スタート時は動作が重く、発熱することもあるというレビューもあります。

総合的な評価

総じて、『ゴッデスオーダー』は、可愛いドット絵の世界観と、手応え満載の熱いアクションが組み合わさった「やめ時を失う」タイプのゲームです。回避やカウンターといったプレイヤースキルが問われる戦闘システムと、探索要素や充実した育成システムにより、本格的なRPG体験を求めるユーザーにとって、非常に魅力的な作品であると言えるでしょう。

現在、リリース記念として恒常キャラクターを1体選択できるイベントや、ガチャチケットの配布が行われていますので、この機会にドット絵の世界に飛び込み、姫騎士リズベットと共に破滅の運命に立ち向かう旅を始めてみてはいかがでしょうか。

ゴッデスオーダー: 爽快アクションRPG

ゴッデスオーダー: 爽快アクションRPG

Kakao Games Corp.無料posted withアプリーチ

created by Rinker
¥6,910 (2025/10/07 14:58:26時点 楽天市場調べ-詳細)