スマホアクションRPG「コブタサバイバー」徹底解説!ゆるカワな世界で食物連鎖の頂点を目指せ
1. はじめに:「コブタサバイバー」の概要と配信情報
「コブタサバイバー」は、可愛らしいコブタが主人公を務めるアクションRPGゲームです。2024年7月26日に配信開始されました。
本作のジャンルは「アクションRPG」に分類されますが、「簡単×ゆるアクションRPG」、「2DアクションRPG」、「見下ろし型アクションRPG」、「カジュアルファンタジーRPG」 など、カジュアルかつアクション性の高い多様な要素を持つゲームとして紹介されています。
運営会社はG.Gear.incで、対応端末はiOS 12.0以上、Android 5.0以上となっており、必要容量は348.1MBです。販売価格は基本プレイ無料(アイテム課金無し)であり、最後まで無料で遊べることが魅力の一つです。


2. 「コブタサバイバー」の世界観とストーリー
ゆるかわいい世界観と物語の出発点
『コブタサバイバー』は、可愛らしいコブタと「ゆるかわストーリー」が楽しめる作品です。フィールドマップは「ほんわかとした癒やし世界観」で描かれており、豪華な美麗グラフィックとは言えないものの、まったり遊べるカジュアルゲームに相応しい世界観となっています。
画像だけを見るとレトロゲームのように感じるかもしれませんが、実際にプレイしてみると古臭い印象は受けず、プレイヤーが冒険する世界全体がゆるい癒やしに満ちています。
物語は、危険なケモノ(モンスター)がウロウロしている世界で、1匹の小さなコブタの冒険が始まるという設定です。主人公のコブタは通常「狩られる側」の存在ですが、サバイバーとして、オオカミやクマといった危険なケモノたちを倒していきます。
コブタは、世界一の「コブタサバイバー」、すなわち「1番強い生き物」を目指すところから大冒険をスタートさせます。このコブタが最強の生き物を目指すというカオスさも、面白く、ほのぼのとした雰囲気を作り出しています。

ストーリーと登場人物
ストーリーは全体的に「ゆる~い感じ」で進行します。緊迫したシーンも、どこかゆるさを感じさせるのが特徴です。
物語の始まりでは、ニワトリのケンタとの出会いから、コブタがサバイバーになることを決意します。
ストーリーには、共にほこらの攻略を目指すサバイバーライバルや、可愛らしいどうぶつのトモダチなどが登場し、ストーリーもしっかりと搭載されています。ちょっとしたNPCも世界観に彩りを与えてくれるため、世界を隅々まで探索したくなるゲームだと言えます。キャラクター同士の掛け合いも面白く、プレイしていると自然と笑顔になれる要素が詰まっています。
3. ゲームシステム解説:シンプルながら奥深いアクション要素
基本的なゲームの流れ
ゲームの流れとしては、以下のサイクルで進行します。
- 街や外MAPのイベントを進行。
- 世界に8つ存在する「ほこら」(ダンジョン)を目指す。
- ほこらのボスを撃破。
- 次の街へ移動。
このシステムは、ほこらメダル集めです。8つのほこらメダルを集めた後には、挑める最終ステージ(9つ目のほこら)のクリアを目指します。
ほこらの内部は狂暴なケモノだらけですが、最深部のボスを撃破することが目標です。

戦闘システムと操作性
本作は、アーチャー系のシンプルな操作を特徴とするアクションバトルです。操作は非常にシンプルで、移動と攻撃が基本のため、片手操作も可能なほど簡単です。アクションゲームが苦手な人でも安心してプレイできる設計になっています。
操作の基本は以下の通りです。
- 移動: コブタを移動させるには画面をスライドします。
- メイン武器攻撃: 立ち止まることで、メイン武器攻撃をオートエイムで発射します。
- 回避: 戦闘では、敵の攻撃を回避しながら戦うことが重要です。
特に、戦闘においては敵の攻撃予告を見て、しっかりと回避することが大切で、まずは敵の攻撃に当たらないことを優先することが攻略のコツとされています。
特殊武器による戦略性
操作はシンプルであるものの、戦略性の高いバトルが楽しめる要素として、ストック数だけ使える特殊武器があります。
- 手裏剣: アイテムとして使用でき、手裏剣での攻撃は周囲を一掃できるため、ザコ敵向けと評されています。
- モーニングスター: こちらもアイテムとして使用でき、強力な単体攻撃が可能です。
これらの武器をどう使っていくかによって、ダンジョンの攻略難易度が大きく変わってきます。ボス戦で特殊武器を上手く使えば「瞬殺」も可能であり、シンプルながらも結構アクション性が高いのが面白い点です。
4. 冒険の魅力:「コブタサバイバー」の「ココがおすすめ!」
ゆる~く自由に冒険できる癒やしの世界
コブタサバイバーの最大の魅力の一つは、ゆる~い癒やしのある世界観の中で、プレイヤーが自由に冒険できる点です。プレイヤーは海や洞窟、森の中など、様々な場所を冒険できます。
この世界観の良さから、フィールドマップを自由に冒険できることが、ゲームの大きな魅力となっています。

可愛らしい武器とアバターのコレクション
主人公であるコブタちゃんの衣装や、装備できる武器が可愛らしいのも特徴です。装備した武器はゲーム内の見た目にも反映されるため、様々なものをぶん投げて世界を冒険することが推奨されています。お金を貯めることでレアな武器を購入することも可能です。
この可愛らしいキャラクターとアバターの存在は、プレイヤーをほっこりさせ、癒しを提供してくれます。
ケモノ図鑑の収集要素
討伐したケモノ(モンスター)は図鑑に登録されるため、コレクション要素としても楽しめます。図鑑には滅多に出会えないレアケモノも存在しており、ケモノマスターを目指すというやりこみ要素も用意されています。たくさん討伐すると報酬も貰える仕組みです。
5. 成長要素とやりこみ:RPGとしての楽しさ
資金の獲得と利用
敵を倒すことでお金がドロップします。この資金を使って、コブタを強化しながら冒険を進めるのが基本的なRPGの流れです。
資金の主な使い道は以下の通りです。
- 障害物の撤去: 道を塞いでいる障害物を撤去するために資金を消費します。メインの道を塞ぐ障害物の撤去には、かなりの資金が必要になります。
- 武器の購入・強化: 各地にある武器屋で、より強力な武器を購入し、攻撃力を上げながら進んでいきます。特にメイン武器の強化を早い段階で進めておくことが、攻略をスムーズにするコツです。
効率的なレベリングと稼ぎ
コブタサバイバーは、しっかりとRPG要素を備えており、レベリング(レベル上げ)や資金稼ぎがしやすい構成になっています。
- リスポーンの頻度: マップ上の敵は、かなり高い頻度でリスポーンするため、効率よくレベリングができます。
- ほこらの繰り返し攻略: 資金ドロップの多い「ほこら」は、繰り返しの攻略が可能になっているため、稼ぎもしやすく遊びやすい設計です。ほこらのボスを倒すと大量の資金が手に入るため、積極的に挑戦することが推奨されます。
また、本作にはステージ制度がないためレベルのリセットがありません。つまり、狩れば狩るほど成長できる仕組みとなっており、RPG的な育成の楽しさがあるゲームだと言えます。
冒険と探索の楽しさ
プレイヤーが冒険する世界は、隅々まで探索したくなるように設計されています。
フィールドには分岐しているルートが多数存在します。見逃さないように隅々まで確認しながら進むことで、隠された宝箱や有利なアイテムを見つけることができる可能性があります。序盤で多くの分岐を探索しておくことは、中盤以降の攻略を楽にする上でも重要です。ただし、分岐の先にいきなり強力な敵が出現する場合もあるため、敵に囲まれないように注意が必要です。
6. プレイする上での注意点と評価(残念だった点)
レアなケモノの存在
個人的に残念だった点として挙げられているのが、レアなケモノの存在です。
本作では金色や虹色に輝くレアケモノが出現しますが、これらが「鬱陶しい」と感じられることがあります。通常のケモノであれば、1、2確殺などで簡単に金策ができる一方で、レアケモノは無駄に硬いため、しっかり操作しないと倒せません。
さらに、レアケモノは火力も高いため、戦闘の邪魔になる存在だと評されています。これらのレアケモノは「ただの放置狩り防止モンスター」としての側面が強いと指摘されています。
最も批判されている点は、報酬が期待外れであることです。ぶっちゃけ、レアケモノを倒すよりも、雑魚ケモノを数多く倒していた方が報酬が美味しいと感じるプレイヤーもいるようです。せめて、通常のケモノより狩りたくなるような報酬(現状、図鑑登録くらいしか価値がない、低確率で装備が出る可能性はあるかもしれないが)を倍くらいにしてほしかった、という意見が見られます。
その他の注意点
一部のレビューでは、広告が多いという点も残念な点として挙げられています。
また、バトルに関しては、あまりド派手な攻撃がないため、アクション性が高いとはいえ、やや地味に感じるという意見もあります。
7. 序盤攻略のヒント
序盤の攻略で成功するためには、主に以下の3点に注力することが重要です。
攻撃の回避に注力する
最も大切なのは、敵の攻撃をしっかりと回避することです。敵の攻撃予測位置を確認し、まずは避けることを優先しましょう。焦って攻撃せず、回避が上手くなることで戦闘が楽になり、効率よく敵を倒せるようになります。
武器の選択と強化
敵を倒して得た資金を使って、武器の強化を進めることが重要です。
- メイン武器の強化:攻略をスムーズにするため、早い段階で進めておきましょう。
- 特殊武器の使い分け:手裏剣は広範囲の敵を一掃するのに便利であり、モーニングスターは強力な単体攻撃に有効です。これらを状況に応じて使い分けることが攻略の鍵となります。
マップの分岐を隅々まで探索
フィールドに存在する分岐ルートを探索することで、隠されたアイテムや有利な要素を発見できます。多くの分岐を探索しておくことで、後の攻略が楽になるため、序盤から積極的に隅々まで確認しながら進みましょう。ただし、強力な敵がいる可能性もあるため、準備を整えてから進むことが大切です。
8. まとめ:総合評価とプレイ推奨度
「コブタサバイバー」は、可愛らしいコブタが主人公のカジュアルアクションRPGであり、そのゆるくて癒される世界観と、フィールドマップを自由に冒険できる点が大きな魅力です。
戦闘システムはサバイバー系の定番アクションでありながら、シンプル操作(片手でも可能)とアーチャー系の操作性により、老若男女問わず誰でも楽しむことができます。同時に、特殊武器の使い分けや立ち位置が重要となるため、シンプルさの裏に高い戦略性も秘めています。
ゲームの総合的な評価として、世界観やバトルシステムは高評価を受けている一方で、操作性快適さややりこみ要素、そしてレアなケモノの報酬設定には改善の余地があるという意見も見られます。
最終的なプレイ評価として「暇つぶしにちょうど良き!」と推奨されています。ボス戦の攻撃パターンが多くて楽しめる点も魅力として挙げられており、可愛さと癒しを求める方、そしてカジュアルにアクションRPGを楽しみたい方に最適なゲームです。
