『ウルトラマン パズルシュワッチ!!』先行プレイレビュー:ウルトラヒーローたちと宇宙の平和を守り抜け!
1. はじめに:『ウルトラマン パズルシュワッチ!!』とは
『ウルトラマン パズルシュワッチ!!』(以下、「パズシュワ」)は、長年にわたり愛され続けている特撮ヒーロー作品「ウルトラマンシリーズ」を題材とした新作スマートフォン向けアプリゲームです。メタフィールド株式会社より配信されており、2025年10月09日にiPhoneおよびAndroid向けにリリースされました。
本作は、ウルトラマンシリーズをモチーフとした久々の完全新作スマートフォンゲームであり、円谷プロダクション(円谷プロ)の監修のもと展開されています。開発は、円谷フィールズホールディングスのデジタル事業戦略子会社であるメタフィールド株式会社と、スマートフォン向けゲームやパズルジャンルでの豊富な開発実績を持つStudioZ株式会社が共同で行いました。この体制により、円谷プロダクションとの連携を強みとし、IP監修や世界観構築においてスムーズかつ深度のある開発が実現しています。両社の強みとノウハウが融合することで、ウルトラマンの世界観と戦略性のあるパズルゲームの面白さを高次元で両立させた、遊びごたえのあるゲーム体験が目指されています。
パズシュワは、ゲームシステムとして、誰でも気軽に遊びやすいマッチ3パズル形式を採用しています。このシンプルなルールは、ゲームの得意不得意に関係なく、全てのウルトラマンシリーズファンに楽しんでもらえるように設計されています。
当初、本作は2025年内に配信予定とされていましたが、2025年10月9日に配信が開始されました。また、日本国内だけでなく、ウルトラマンシリーズの人気が高い繁体字圏(台湾・香港など)、東南アジア、北米を中心とした、中国本土を除く海外地域に向けても同時配信が予定されています。価格は基本プレイ無料(アイテム課金有)となっています。

2. 宇宙の平和を守る壮大な物語と舞台設定
本作の舞台となるのは、宇宙のどこかに存在する「惑星ミラノス」です。この惑星では、地球人類によく似た「ミラノス人」が文明を築いており、他のウルトラ怪獣たちと共生しています。
プレイヤーは、惑星ミラノスの平和を守るための防衛隊「MGT」の一員となります。しかし、突如として謎の侵略軍団が現れ、さらには闇の力に操られた怪獣や宇宙人たちが惑星ミラノスを支配しようと試みます。プレイヤーの任務は、ミラノスで共生する怪獣たちやウルトラヒーローと共に力を合わせ、この惑星を侵略者から守り抜くことです。
3. シンプルかつ奥深いゲームシステム:マッチ3パズルの魅力
『パズシュワ』の核となるゲームシステムは、同じ種類のピースを3つ以上揃えて消すマッチ3パズルです。ルール自体は非常にシンプルで、難しいことを考えずに直感的に楽しめる設計です。

1. バトルとパズルの基本操作
プレイヤーはピースを消すことで敵に攻撃を行い、出現する敵を全て倒せばステージクリアとなります。敵も一定ターンごとに攻撃を仕掛けてくるため、こちらの体力(HP)がゼロにならないように注意が必要です。
パズルの操作において、基本的に時間制限はないため、焦らずゆっくりと戦略を練ることができます。時間に追われない設計は、パズルゲームに慣れていないプレイヤーにとっても遊びやすさにつながっています。さらに、一定時間操作せずにいると、ピースを多く消せる場所を教えてくれるナビゲーション機能もあり、パズルゲーム初心者にも優しい仕様です。
戦闘に参加できるキャラクターは5体です。昔のパズルゲームでは、敵のレーンに対応するパズルピースを消す必要があった作品が主流でしたが、本作ではどこを消しても怪獣に攻撃がヒットします。怪獣が複数出現するステージでも、1体倒すと当たり判定が広がるため、とりあえず連鎖が組めそうなところを消せば問題なく攻撃できます。これにより、気持ちよくピースを揃えるだけで攻撃できる爽快感が得られます。
2. 特殊ピースと爽快な連鎖
パズルの攻略において鍵となるのが特殊ピースの生成です。
- 特殊ピースの生成: ピースを4つ以上消すことで特殊ピースが生まれます。
- 特殊ピースの利用: 特殊ピースはタップで消せるほか、通常ピースのように動かして消すことも可能です。
- 組み合わせ: さらに、特殊ピース同士を組み合わせることで、より多くのピースを消すことが可能となり、効率的な攻略に繋がります。
これらの特殊ピースを効率的に作り、4つ消し、5つ消し、L字消しなどを駆使していくのが、バトル攻略のカギとなります。
4. ド迫力の演出と戦略性を生む戦闘要素
本作の戦闘における最大の見どころの一つは、ウルトラヒーローや怪獣たちが繰り出すド派手な「必殺技」と、本作ならではの「コンビネーション技」です。

1. 必殺技による爽快感
各キャラクターに対応したピースを消してゲージを溜めることで、必殺技ピースが出現し、固有の必殺技が使用可能になります。ゲージがMAXまで貯まると強力な必殺技パズルピースでドカンと攻撃できます。
必殺技は、ウルトラマンのスペシウム光線やウルトラセブンのアイスラッガーのように、それぞれのキャラクターの象徴的な技がしっかりと再現されています。もちろん、ウルトラ怪獣にも必殺技が用意されており、技ごとに効果が異なります。必殺技発動時にはカットインが入り、派手なエフェクトが展開されるため、パズルの爽快感をより強く感じさせてくれます。
2. 本作最大の魅力:コンビネーション技
必殺技以上に注目すべきなのが、本作ならではのコンビネーション技です。
コンビネーション技の発動条件は、「必殺技ピース同士を組み合わせる」という、少し難しいものです。しかし、その威力は絶大であり、強敵に対しても立ち向かえる力を秘めています。威力だけでなくエフェクトも必殺技よりもさらに派手になっており、様々な組み合わせでキャラクターたちが協力し、技を繰り出す様子は非常にアツい演出となっています。フィールドに必殺技ピースが溜まってきたら、他のピースをうまく消してこれらが組み合わさるように誘導することが、戦略の一つとなります。
3. 自由なチーム編成
バトルに参加する5体のキャラクター編成に特に制限はありません。歴代のウルトラヒーローはもちろん、おなじみのウルトラ怪獣もたくさん登場するため、ウルトラヒーロー5体で固めるもよし、怪獣パーティを組むもよし、作品や世界観の垣根を超えた自由な編成が可能です。
もし編成に悩んだ場合でも、「一括編成」をタップすれば、手持ちの中から最適なパーティを自動で編成してくれる機能も用意されています。
5. 歴代キャラクター大集結:60体以上のヒーローと怪獣たち
本作の大きな魅力の一つは、ウルトラマンシリーズの様々な作品から、歴代のウルトラヒーローとウルトラ怪獣が総勢60体以上も登場することです。昭和から令和までのキャラクターが登場し、ウルトラマンから最新ヒーローのウルトラマンオメガにいたるまで、どの世代のファンであっても知っているキャラクターがいることが嬉しいポイントです。子供の頃に見たキャラクターを懐かしむ感覚で楽しめます。
キャラクターたちは、デフォルメ感を出しつつも、かっこよさを感じられるSDデザインで描かれています。

1. 充実したアーカイブ機能
パズシュワは、単なるパズルゲームとしてだけでなく、ウルトラマンシリーズのアーカイブとしても優秀です。
各キャラクターのプロフィールを見ることができ、そこには初登場作品や身長、体重といった基本的な情報に加え、作中での設定や活躍についての細かな説明など、詳細な記載が含まれています。改めてプロフィールを見ることで、「ウルトラマンってこんなに大きくて重かったのか」と驚くこともあるほどです。
さらに、登場するのはウルトラヒーローや怪獣だけではありません。ジェットビートルなど、歴代のウルトラマンシリーズ作品から様々な世代のウルトラメカまでもが登場する点には、制作者のこだわりが感じられます。これらのメカを出撃させることで、パーティの戦力をアップさせることが可能です。
6. ユーザーフレンドリーな育成とガチャシステム
本作の育成要素とガチャシステムは、複雑さを排除し、カジュアルに楽しめるよう配慮されています。

1. シンプルな強化システム
強化要素はシンプルかつ分かりやすい設計です。複雑さゆえに混乱してしまうようなことはありません。
あくまでもキャラクターの育成がメインとなっており、コアや施設の強化といった要素は、キャラクター能力の底上げという形をとっています。プレイヤーはあまり深く考えずに、どんどんキャラクターを強くしていって問題ありません。
また、項目によっては「一括」で育成してくれる機能も搭載されており、これを活用すれば、現時点での最強状態に手軽に到達できます。
2. レベル制ガチャによるリセマラ不要論
『パズシュワ』のガチャは「レベル制度のガチャ確率」を採用している点が特徴的です。
初期の段階では、ガチャから排出されるのは銀星レアリティまでとなり、金星レアリティは排出されません。しかし、ガチャを回し続けることで、段階的に金星4までの解放が可能となります。このシステムにより、序盤ではどうやっても高レアリティを出すことができないため、リセマラは意味がない、または不要なゲームであると評価されています。
ガチャは初日だけでも500連以上回すことが可能であり、毎日コツコツと回していくことで、最大ガチャLvを目指すことができます。
7. やり込み要素とカジュアルな挑戦
基本的なパズルのルールに慣れたプレイヤーのために、やり込み要素もカジュアルに用意されています。
「MGT任務」からは、通常よりも少し難しいパズルに挑戦できます。この任務では、制限時間が決められていたり、指定された手数以内でのクリアを目指すといった、普段のバトルとは違ったルールで遊ぶことができます。
これらの任務をクリアしていくと、キャラクターの強化に必要な素材が入手できるほか、難易度も上がっていくため、やり込み要素としても楽しめます。また、他のプレイヤーとランキングを競うといったオンラインの要素も用意されています。
これらのシステムも分かりやすく設計されており、パズル初心者でもカジュアルに挑戦しやすい一方で、腕に自信のある上級者でもやりごたえを感じられるはずです。
8. 評価と惜しい点
現時点での評価では、パズルゲームとしての遊びごたえと、わかりやすさが両立した設計が高く評価されています。特に、ウルトラマンシリーズファンにとっては、歴代ヒーローや怪獣と共闘できる点、必殺技のビーム演出などが気持ち良く、ストレスのかからない3マッチパズルである点が推奨されています。
しかし、レビューの中では惜しい点も指摘されています。
1. 敵を倒した際のテンポの問題
『パズシュワ』において最も惜しいと感じる点として挙げられているのが、敵を倒した時のテンポの悪さです。敵を討伐した際の撃破演出が想像の3秒くらい長いとされており、かなりモッサリしている印象を受けるプレイヤーもいます。
この撃破演出が続いている間、プレイヤーは一切攻撃を行うことができず、消えていくシーンをひたすら待つ必要があるため、序盤からサクサク進めたいプレイヤーにとっては減点要素となっています。
機能としては倍速も存在するようですが、序盤ではまだ解放されないため、最序盤から2倍速や3倍速機能が使えるようになっていれば、より快適性が増すと指摘されています。
2. ギミックの単調性
新ステージに進んでも、パズルギミックが模様違いなだけのものが多く、単調に感じられるという意見もあります。後半になれば種類が増える可能性はあるものの、序盤の段階ではもう少しギミックの多様性が求められています。
9. まとめ:総合評価レビュー
『ウルトラマン パズルシュワッチ!!』は、マッチ3パズルという手軽なシステムの中に、ウルトラマンシリーズの魅力を最大限に詰め込んだ作品です。

ここがおすすめのポイント:
- 歴代のウルトラヒーロー&怪獣と共闘できる。
- ウルトラシリーズの世界観の垣根を超えた自由なチーム編成が可能。
- 簡単、爽快なマッチ3パズルであり、時間制限もなく直感的に楽しめる。
- 必殺技や、特にコンビネーション攻撃の演出がド派手でアツい。
- 育成がシンプルで分かりやすく、リセマラが不要なレベル制ガチャを採用している。
遊びごたえがありながらもわかりやすさにこだわった設計がされているため、「ウルトラマンシリーズは好きだけどパズルゲームはちょっと…」という人にもぜひ遊んでみてほしいタイトルです。往年のファンからライトなファンまで、そして子供から大人までどの世代の人も、”あこがれのヒーローたち”と共に平和を守る任務に挑戦してみてはいかがでしょうか。
